低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日1980 合計57540
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   蚊の生態   本因坊

 血を吸う力はメスです。オスは血を吸わず、樹にたまった水を吸ったり熟した果物の液を吸うだけです。メスは卵を発達させたり、卵を産む時、水の上に浮かべる卵がばらばらにならないように、卵をくっつけるために、動物の血液を利用するのです。あの小さな体ですから、一匹の力が吸う血の量はわずかです。
 ところで、動物の血液は体の外にでると、すぐ固まって、流れでるのをふせぐようになっています。小さな力が口で刺した時、血液が固まってしまうと、口がつまってしまいます。そこで、力は、血液を溶かす物質を持っていて、これを混ぜて吸うのです。力に刺されたあとがかゆいのは、この物質がヒトの体の中にのこり、じゃまをするからです。
 ところで、あの小さな力が飛んでいる時には、ブーンという耳ざわりな音がします。夏の夜、寝ているところでは気になる羽音ですが、あれは仲間に自分の場所を知らせる音です。メスがえさを求めて飛ぶ羽音をたよりに、オスがやってきて交尾します。同じような振動音の音叉をならすと、これにオスがいっぱい寄ってきます。また、ヒトにかぎらず動物が呼吸で排出する炭酸ガスは、力をひきつけます。ドライアイスの煙は炭酸ガスですから、これで力を集める方法もあります。(ます)(三文抜き書き)
 ブ〜〜ン。布団の中で本を読んでいた時、こんな音がした。その時は、そんなに気にもせずに本を読み続けた。カは、これはいい、とでも思ったのか、鼻の先に止まった。そんな鼻の先なんかに止まらなければよかったのに。カはその時はまだ、そんなことは全く気付かなかっただろう。パン!!その手を開けてみる。その中には、潰される寸前の状態のカが入っていた。けれども、もう羽は使えない。下に落とすと、そのまま足を使っていき、そのうちどこかへ行ってしまった。しかし、もう虫の息で、そのうち踏み潰されるか、それとも他の虫に食われるかするだろう。
 パン!!とやった手のひらを眺めたことはあるか。眺めていると、色々なことが分かってくる。その中のひとつに、潰された後の姿、がある。よくよく見てみると、黒いものと赤いものがあることが分かってくるだろう。それを見ただけで、どちらがオスでどちらがメスなのかがわかる。つまり、血を吸わないオス……が黒いものだ。だから、オスを潰すのは悪いことかというと、別にそうではない。オスも、十分人間にとって悪いことをやっているのだ。例えば、オスが皮膚の上に止まって、くすぐったいことがあるに違いない。僕は、その点で悪いというのだ。けれども、誰にでも欠点はある。その「血を吸うこと」が、カの欠点なのかもしれない。
 生き物にはそれぞれ生き方、というものがある。カの生き方は、他の動物の血を吸い、生きるのかもしれない。その他、こんな話を聞いたことがる。カに刺された時、手をギュッ、と強く握ると、カの針が抜けなくなり、そこを潰す、という方法もあるらしい。(聞)
 僕はこう思った。
(まあ、カに刺されるのはいいのだが、その後、痒くなる変な物質を入れるのがいやなのだ。)
と。(心)

   講評   nane

 似た話が具体的に書けた。あんなに小さい蚊なのに、かゆさだけは一人前というところがおもしろいね。
 蚊の欠点と考えたところが、本因坊君らしい。だれにでも欠点はある。でも、他の人に迷惑を書ける欠点は困るものね。
 結びの感想もよく考えた。できれば、ここを更にふくらませてみよう。自然界の動物も、よく蚊に刺されるはずだけど、あまりかゆそうなそぶりは見せない。もしかすると、かゆみを感じない物質を出しているのかもしれないね。
 次回は、清書。これまでのいい作文を1200字ぐらいに書き直してみよう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)