低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日2669 合計58229
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   私のきらいなカ   ピプリー

 私がこの話を読んで「こうだったらなぁ」と思ったところはメスだけ血をすうことです。前、おばあちゃんが、
「カはメスだけ血をすうんだよ・・・。だからおばあちゃんはカのメスはあんまり好きじゃないなぁ。」
と、言っていました。私はそのとき、
「オスはどうなの?教えて・・・。オスも血をすうの?」
と、真けんな顔をしながら聞きました。
「オスは血をすわないんだよ。」
おばあちゃんが、私の目をのぞきこみながら言いました。
「ええっー、メスがいなかったらいいのに。オスは卵をうめないしね。そしたら、カがいなくなるかもね。」
私は、カの方を向きながら言いました。
「カも生きたいからね。カがかわいそう。カも大切にしなきゃね。」
と、おばあちゃんがやさしい声で私の方を向いて言いました。
「そうだね。カも生きているからね。人間の仲間だ。」
私は、またカの方を向いて言いました。
 私にはカの思い出がたくさんあります。私が小さい頃、カにさされて目がはれたことがありました。そういう時にかぎって、どこかに出かけたりして写真をとったりするのです。今も、目がまるでお化けみたいにはれあがった私の写真が残っています。足のうらをさされてかゆくてたまらなくてねむれないこともありました。また、私はおばあちゃんの家に泊まるのが大好きなのですが、おばあちゃんの家は庭が広くて木もたくさんあるので、ヤブカがたくさんいます。夏におばあちゃんの家に泊まるといつの間にかカにさされて、とてもかゆくてたまらなかったり、「ブーン」という音がうるさくて、夜ねむれなかったこともありました。でも、私はカがたくさんいても、おばあちゃんの家が大好きなのです。
 カのかごの中にうでを入れて、何百匹ものカに血をすわせてカの研究をしている人がいるということです。どんな人がカにさされやすいかの実験をテレビでやっていて、カにさされている人を見たことがあります。汗かきの人や、お酒を飲んでいる人がさされやすいそうです。みるみるうちにカがうでに止まって血をすって、カのお腹がぱんぱんにふくれていました。自分がさされていないのに、まるで自分がさされたみたいな気がして、うでがかゆくなって背中もむずむずしました。いくらカの研究をしたいといっても、そのうえもしお金をもらったとしても、私はやりたくありません。
 私のおばあちゃんは、いろいろ知っていて生物のことをいろいろ教えてくれます。おばあちゃんの話を聞いていると、いろいろ実験してみたくなります。また、本を読んでわからないことがあると、おばあちゃんに聞いてみます。おばあちゃんはまるで理科の先生です。私も、しょう来理科の先生みたいに生物をよく教えられる人になりたいと、心の中で思いました。でも、カに血をすわれる実験はあまりやりたくありません。「プーン」という音が聞こえた気がして、私はうでをふり回しました。


   講評   yuta

 いい香りに気がついて見上げてみると、梅の花が満開でした。駅からの帰り道、古いアパートの前の空き地に一本立つ梅の木は、毎年美しい花を咲かせます。春が来たよ、と一番先に教えてくれます。
 今年度もあと一か月ですね。しっかりしめくくりをしましょう。
       

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)