低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日4215 今日904 合計60679
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自らの生き方、社会の生き方   PINPA

クラシックはクラシックでも大人はもちろん子ども達まで皆楽しめるコンサートライブがある。それは佐渡裕氏のコンサートライブである。このコンサートライヴはアンコール曲「星条旗よ永遠なれ」、という曲をお客さんと会場に来ている観客の中の人が様々な楽器で演奏する。初めてこの企画が行われ時はは数人だった。しかし今では200人近い人が会場から参加をしオーケストラと共に音楽を楽しんでいる。このコンサートの形式は人が自らの力で他の力と協力し完成させる、まさに真の芸術なのかもしれない。芸術とは与えられるものではなく作るものなのだ。私はこのように己の自らの方法で積極的に道を開いていく、そんな生き方がしたい。
その第一の方法として初めの一歩、新しいことに挑戦することである。人にはそれぞれ得意な分野と苦手な分野というのが必ずある。その中で自分らしい生き方をするのは、自分に合った分野での自分らしいやり方である。その数ある、たくさんの方法の中から自分のやり方を見つけるのは難しい。だからこそ私たちは欲を持ち、あらゆることに挑戦する必要があるのだ。
最近地域の中学校で行われている「トライアルウィーク」。これにより中学生は今まで客観的に見ていた地域の仕事を体験し、社会を学ぶ。このように今までやったことのない新しい経験をつむことは自分発見の良い機会である。私の学校では「トライアルウィーク」はしなかった。しかし、このように地域の人とも関わることが出来、社会を学べる、この体験はしてみたい。
第二の方法としては自らで進むには他人の意見にも耳を傾けることだ。自分の道を行くのになぜ人の意見?と思うかもしれないが、自分の道を行くにあたって間違った方向へ進むのを防ぐためにも、自分の意見を客観的に見る必要性があるのだ。
大岡越前の神でも有名な大岡忠相。彼は享保の改革では目安箱という箱を作り、民にも意見を書かせその箱に入れさせ、政治の意見として取り入れた民主主義を進めた男である。
彼のように自らは公事方御定書きという法を出し、みんなの意見を取りいれる。こうして最良のものを作っていくことは大切だろう。
確かに自分で考えるのは面倒である。だから人の意見に乗っかり生きていくのは楽である。しかし「家の批評が出来るのは、建築家ではなくそこに住む人である。」という名言があるように自らのことは他人に束縛されるのではなく、はっきりとした自分の意見を持つことが重要でかつ必要なことなのである。
コンサートだけではなく、一人一人の人間が自らの足で立ち、他人と手を取り合い、皆で作りあげる、そんな生き方、そして社会が必要なのではないか。私はそのひとりとなりたい

   講評   hota

 「トライアルウィーク」のところも、手を入れてよくなっていましたね。
 毎回、とても力がこもった作文で、私も気合を入れて見ています。どんどんうまくなりますね。先も楽しみです。

★次回は進級テストです。いつもどおり、合格の作文を書きましょう!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)