国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日691 合計56251
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   研究しよう!   ぴいち

 メスは卵を発達させたり、卵を産む時、水の上に浮かべる卵がばらばらにならないように、卵をくっつけるために、動物の血液を利用するのです。カを研究している人達は、一日のうちに一回カのかごの中に腕を入れ何百匹ものカに血を吸わせます。また人にかぎらず動物が呼吸で排出する炭酸ガスは、カをひきつけます。                            私がこの三つの文の中で一番びっくりした文は、一番初めの文です。なぜかというと、初め私は、カは生きるために自分を守るために人間の血を吸っていると思っていたけど、この文を読んでメスが卵を発達させたり、卵を産む時、水に浮かべる卵がばらばらにならないように、卵をくっつけるために、人間の血を利用していることが分かったからです。
 私は、この文に対して、ずっと前誰かが、
「カは、人間に食べ物をもらいに着たんだよ。ほら、血を吸ってるよ。おいしそうだね。」
と言っていたことを覚えています。いったいどちらが正しいのか分からなくなっちゃいました。先生の疑問に思いませんか?
 次は二つ目の文です。カの研究をしている人は、大人です。だけど、カは特に子供の血を吸っていると思いました。この文を読んで私は、
「カは大人の血も吸うんだ。初めて知ったな。あっ。そういえば、お母さんやお父さんの手とかカが二匹位ひっついていて、お母さんが『くすぐったいよー。』ってあばれてたのを見たことある。」
と思い出しました。
 その時は、まるで地球全体が日のように暑かった頃でした。
 最後は三つ目です。この文は私も知っています。人間がドライアイスを持っていてその煙誘われて、カが近寄って来るところを見たことがありました。私は、
「カはカで、人間に頼ってまでもやりたいことがあるんだなあ。」
と思いました。今お父さんが家のドアを開けたので、カが一匹入ってきました。

   講評   tama

 カもただ血を吸っているだけではなく、ちゃんとした目的があったのですね。小さくても一生けんめいに生きていることがわかりますね。
 長文を読んでおどろいたり、感心したりしたことを、しっかりとあらわすことができました。
 
 文字の変換ミスに注意しましょう。
 着たんだよ → 来たんだよ   日のように → 火のように

※ 次回は進級テストです。書くことを準備して電話を待っていてください。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)