創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日98 合計2664
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   周りと自分   いへゆ

 社会が組織化されると、そこには、権力者の安全と満足をもとめる欲望が支配的なものとなっていった。私たちの支配者は、社会的な交換価値という千変万化する記号のかたちにとって私たちを支配している。そして、文化のコードは、私たちひとりひとりの全存在を支配しつづけている。私たちは無意識のうちに「人の手」の加わらない自然の中に逃れ、文化のコードによるすさまじい搾取からすこしでも身をまもるかも知れない。
 たしかに、文化のコードにしたがうことは良いという意見もある。たとえば、私の場合ではテストだ。私の通っている学校は毎朝テストがある。そのテスト成績が、そのまま通知表に影響する。だから、毎朝あるからといって「別にいいや。」と簡単に捨てることのできるものではないのだ。そのために、毎日、次の日のテスト勉強をしなければいけない。このように、毎日勉強する習慣がつくために、毎朝テストがあるのだと思う。それに、文化のコードにしたがわなければ、社会のなかにいるのが難しくなるのだと思う。たとえば、髪型のことを考えてみても、今と昔ではだいぶ違いがある。私のお母さんたちの時代のときは、女の子の髪型は、だいたいの人がおかっぱだったと思う。でも、今の時代で髪型がおかっぱという人はあまりいないと思う。今は、美容院にいっても、
「今回はどういうふうに切りましょう?前と同じで、おかっぱにしましょか?」
という会話はあまり聞かない。いまは段をつけたり、前髪をななめにわけたり、ワックスつけたりする。そうしなければ、まわりから、
「あの子ちょっと見た目ダサいよね。」
というふうに、周りから言われたりすると思う。このように、まわりとうまく付き合っていくためにも、文化のコードにしたがうのは大切だと思う。
 しかし、文化のコードにしばられるだけではなく、自由になるのも大切という意見もある。もし、私が毎日毎日、テストで良い点数をとるために勉強しているとする。そうすると、朝のテストがおわっても、
「あぁ。また明日もテストあるやん。帰ってから今日もテスト勉強しなあかんねんなぁ。」
という感じになって、なんの達成感もなく、毎日勉強しなければならなくなるのだ。そういうのがずっと続くと、自分がなぜこんなに、がんばって勉強しているのか分からなくなってくると思う。だから、たまに休みをいれることで、
「よし!明日からも、休みの日に気持ちよく遊べるようにがんばろう!」
と思えるのだと思う。前に、イスラエルでは全員一致の裁判は採用しないということがあるという長文を読んだ。この話のように、みんなが同じことを考えるのは不自然で、一人か二人は違う考えを持っているはずだというように、みんなとおなじではなく、違うことをするのは良いことなのだ。
 たしかに、文化のコードにしたがったり、自由になったりすることは良いことだ。しかし、『花はだれが見ていなくても咲いている。』という言葉があるように、自分らしくあるのが一番だと思う。

   講評   huzi

 完璧! おもしろいし、意見の組み立ても非常にしっかりとしています。

 次回は進級テスト。この調子なら、余裕ですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)