創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日1787 合計57347
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   無我夢中+集中=自らの発展   スーランスラケイ

 物に集中することは良いことだと思う。特に無我夢中になることは本当に良いことだと思う。これをあらためて考えさせたられたのは、「確かフレーズ・パスカル」という長文読んだからだ。この長文は僕に「物に狂気的に集中することでいろいろなことをやりとげれる」ということを教えてくれた。作者は無我夢中に集中することを伝えたいのではないかと僕は思った。狂気とは常軌を逸していることつまり、基準もしくは常識の線をかなり超えている狂い方と言う意味だ。この話には関係ないが、僕は「狂気」と言う言葉に先入観をもっていて、恐ろしいイメージがある。今回の意見を書くにあたって、僕の意見を伝わりやすくするには、この「狂気」という言葉より「無我夢中」の方が伝わりやすいだろう。偶然で物を開発させた人たちより、無我夢中に何かに取り組んで物を開発させる天才たちのほうが多いと、作者が述べていた。この長文は意味深長なのでおすすめだ。(要約)僕は無我夢中に集中することに賛成である。理由は二つだ。それら理由を説明しよう。(是非の主題)
 一つ目の理由は、無我夢中に自らにとって楽しい事に集中することで、たとえ落ち込んでいても、その状態からぬけだせるという事だ。例えばある人が学校で変な悪口を言われても、好きな本を無我夢中に読んだ。むさぼるように読んでいるので、その間にお腹がすこうが、母に呼ばれようが、恐ろしいほどにその世界に入り込んでいるのだ。そしてその時いやな出来事を忘れることができ、次の日からすっきりして、学校に行けるかもしれない。反対に無我夢中するものがなくて、心から全ての悩みを無くすことが出来ずにいたら、ずっと不安を抱いて日々を過ごしていてるかもしれない。全部まとめて言うと、無我夢中になるものがあったら、『別の世界に集中する』ことができ『ストレスの解消になる』ということだ。
 そこでコニカと言う名の会社のデータをつかわせてもらう。それは『十代の子どもは何をしてストレスを解消させるか?』というデーターである。これは千九百九十六年のデータなので古いかもしれないが、データによると十代の男子は一位カラオケ、二位テレビゲーム、三位ビデオを鑑賞をすることででストレスを解消できるみたいだ。そして十代の女子は一位カラオケ、二位食事をする、三位長電話をすることでストレスを解消できるみたいだ。(データー実例)ストレスとは嫌いなものすることでは解消できないので、皆は自分にとって楽しいことを無我夢中に集中することで、ストレスを解消出来ることがこれでわかったと思う。これが僕の一つ目の理由だ。(第一の理由)
 二つ目は無我夢中に集中できるものがあると暇な時間がなくなる。例えば僕なら、暇な時間に本を無我夢中に読む。それをすることで僕は時間をもてあそぶことは一切ない。(体験実例)いわゆる暇な時間を上手に使い無我夢中になることで、自分も楽しめるし、皆と話す内容が増えるということだ。これが僕の二つ目の理由である。(第二の理由)
 無我夢中に集中することは良いことばかりではなくいやなこともある。例えば僕なら本に集中しすぎて「時間が飛んで」いつの間にか夜の2時になってしまった。ということもある。従って無我夢中になるのはいいのだが、きりをつけないと「時間が飛んで」しまう。これが無我夢中に集中することの悪い所だ。(反対意見への理解)
 無我夢中に集中することに対して名言を作ってみたそれを紹介したい。
「無我夢中に集中は
 けじめを付ければ
 完璧だ」(名言)。
 僕はこの作文を書いて、早速、本以外のもので無我夢中になるものを探したいと思う。いつまででもぼくは無我夢中に集中することに賛成だろう。

   講評   isimi

 題名も簡潔な上に深い意味のこもったものがつけられました。今回も本領発揮、項目も字数も言うことなしですね。つい夢中になってしまうこと、夢中になりすぎて失敗してしまったこと等いろいろなエピソードがありました。同じようなことをしていても、集中しすぎて失敗したとなると、何故だか許されるような気がしませんか。言葉の言い回しは不思議ですよね。失敗や成功いろいろなことを経験したからこそわかったことがたくさんあるのでしょう。それを名言として上手に表せています。夢中になりすぎることというのは、けじめがつけられないことでもありますが、心構えとして思っていれば少しは失敗が減るかもしれませんね。もちろん合格です。来学期からもこの調子で書いていきましょう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)