低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2259 今日1732 合計6604
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   国際社会の中で   青藍

 外国人が刺身を食べないという迷信、日本語は外国人に絶対話せないという迷信が、日本に残っています。そのような迷信は、相互理解のじゃまになると私は思います。アメリカ人の迷信は、日本人の迷信とまさに逆です。日本人はみんなアメリカのことを知っているはずだというふうに思っている。日本人の立場にもアメリカ人の立場にも、全く悪意がない。しかし、相互理解のためにはよくないと思います。
 日本文化の閉鎖性を脱却し、国際化を進めることは大切だ。
日本社会は国際化が進み、街で外国人を見かけるのも日常の風景となった。その中でも、私が住んでいる日光は特に外国人観光客が多い。以前私は、外国人に道を尋ねられたことがある。本文中にもあるように、アメリカ人は日本人が誰でも英語を話せると思っているため中学生でもお構いなしだ。そのときは近くにいた大人に助けてもらえたが、国際化の必要性を実感した。
 しかし、それぞれの文化の独自性を尊重することも大切だ。
今は日本にいながら様々な国の料理を味わうことができ、ハンバーガーなどのファーストフードも私たちの生活にすっかり定着した。日本で欧米式の食文化が急速広まってその良さばかりを見てきた結果、日本人は和食の良い部分を忘れつつある。私たちは、もっと自分の国の文化を見つめ直し、大切に守り続けていかなければならない。
 国際化を進めることも、それぞれの文化の独自性を尊重することもどちらも大切だ。しかし、「自国に対する賞賛が他国に対する軽蔑によって支えられているのであってはならない。」という名言があるように、互いの文化を認め合い、それぞれが持つ迷信を一つ一つなくしていくことが最も大切だ。

   講評   hamura

 要約がすっきりしていてよいです。青藍さんのようにすらすらと文章が書ける人にとっては「削る」作業は「重ねる」より難しいでしょうが、この調子で練習を続けてみてください。
 感想文も「国際化」と「独自性の尊重」という2点に絞ってまとめられました。毎回のどの作文でもそうですが、青藍さんは、重要な点を的確な単語で「一言で」表すのが本当にじょうずです。こういうことができるためには、理解力や思考力の上に、たくさんの「言葉の引き出し」を持っている必要があります。ふだんの読書や会話や思考、テレビでも参考書でもおしゃべりでもなんでも、たくさんの言葉を取入れていると、こういうところで形となるのだと思います。同じように「名言」もぴったりのものを見つけてこられます。これらの名言が青藍さんの引き出しに定着するのも難儀ではないでしょう。
 アメリカ人に質問された、というかっこうの例があるので、「国際性の必要を感じた」と簡単に結論づけるだけでなく、時間があれば、何をどのように、という点まで考えてみるとよいでしょう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)