国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日701 合計56261
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本人が淡白であるかわり   ドラゴン

日本人が、淡泊であるかわりに持続力に欠けていると言われるのも、生活感覚に左右されているところがすくなくないのではあるまいか。うるさいことは嫌いだという。こういう傾向が言語に影響しないはずはない。道筋を飛ばして結論を出す。結論は相手の想像に委ねて、さりげない話でお茶をにごす。ありのままをくどくどのべるのは興ざめだとされる。そういう淡泊好みの通人たちが考えだした詩型が和歌であり俳句であって、短いことでは世界に類がすくない。和歌の形式は、日本人の感性、言語、思考を決定するほどの力をもってきたように思われる。わが国では千年ちかい昔でも、女性は男性と肩を並べて名歌を数多く残している。日本の言葉が花と開いた平安朝の文学は実質的に女流文学であった。和歌と俳句の相違はありながらも、よく似ているのは、言葉のいわゆる論理に背をむけていることである。感覚的に全体を直感で把握する。「言ひおほせて何かある」そう芭蕉は言っている。完結した表現、整いすぎた言葉は詩にならないことを、これほど端的にのべたものはすくない。「言ひおほせ」ないためには論理でも何でも犠牲にしてかえりみない。理屈でなく直感的に訴えようとする日本的なコミュニケーションのとり方はよいと思う。
その理由の第一に、相手の言いたいことを読み取ろうとすることで思いやりの心が育つからだ。僕も、友達が話している途中、あるゲームに出てくるモンスターで特徴が分かっていても名前が思い出せないということになったが、僕がその特徴を使ってそのモンスターの名前を思い出し、当てることが出来た。つまり相手もいいたい事があってもわからないとき時、その答えはある程度のこたえる側の知識と、分からない側のヒントがあれば相手の言いたいことも理解できるし、答える側の思いやりの心も育つのである。
第二の理由として、短い言葉から想像を広げることで感受性が豊かになるからだ。企業の宣伝費でトヨタ自動車が、70,918百万円、花王が49,237百万円日産自動車が、46,703百万円という莫大な費用をかけているが、効果的に短い言葉を使うということは、その商品を短い言葉でアピールするということである。
確かに物事を理屈で考えることも必要だ。しかし、「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である」という名言もあるように、短い言葉を効果的に使うことが大切である。

   講評   kira

 ドラゴンくん、こんにちは。余韻のある表現、余情を楽しむ文化を日本人は育ててきました。外国の人から見れば、それは理解しがたく曖昧で非論理的に見えるでしょう。だからといって、全て説明し尽くしてしまうのもつまらないものです。分かり合える関係を大切にしたいですね。
 「言いたいことを読み取ろうとする思いやりの心」では、体験がくわしく語られました。ゲームでは、同じ趣味を持つ者同士、いろいろなヒントで言いたいことを読みあうことができるんだね。この趣味の共通は、文化の共通と通じるところがありそうですね。
 感受性の部分では、データ実例を的確に入れることができました。慣れてきたら、いろんなデータを加工解釈してあてはめていくといいでしょう。
 子どものころは、みんな詩人で、勉強するほどに感受性を失っていくという話があります。これは、勉強で論理や理屈を身に付けるからでしょうね。バランスのよい能力を持っていたいものです。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)