国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日2726 合計58286
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   春を見つけて   isumo




カナダの寒い厳しい冬も、とうとう終わりに近づいて来ている。一週間くらい前、私達の家の庭の隅に、かわいい小さなチューリップの芽が、ちょこんと出ていたのを発見した。私は本当に嬉しい気持ちでいっぱいであった。カナダの長い冬がやっと終わったのか、と思うとホッとするばかりだ。今年の冬、日本は暖冬だったらしいが、ここカナダの西海岸は例年になく厳しい冬だったように思う。11月に降った雪は根雪となり、私の学校の隅にまだ残っている。それだけに春の訪れはとっても嬉しい。チューリップの芽は毎日確実に伸びている。にょきにょきと生えていて、まるでクロワッサンのようだ。ふと横を見ると、小さなゆりの芽が出てきていた。今週から夏時間になって、日差しも強くなってきた。春はもうすぐそこまで来ているのだ、と改めて実感した。
 さて、これはカナダに来た初めの年の三月。とても寒い冬だったので三月だったのに、まだ雪が残っていた。私は嫌々歩きながら、寒い雪道を歩いていたその時、歩道の隅っこに、小さな芽が生えていた。何の芽だったのかも知らないが、冷たい雪の中から一生懸命顔を出している芽がたくましく思った。私は思わずにっこりと笑ってしまった。それからというものの、私は毎日、雪道を歩くようになり、一生懸命春を見つけた。雪が溶け出すと一瞬にして、たくさんの花の芽が出てきた。桜、タンポポ、チューリップなどありとあらゆる花が春を出迎えた。カナダの前に住んでいた沖縄は一年中夏だったので、春の訪れなど見たことも無かった私にとって、春のありがたさがジーンと伝わった。
 しかし、こんな喜びの春がある一方、私のおばさんにとって、春は一番苦手な季節であるという。そう、花粉症だ。私のおばさんは小さい頃から花粉症で、随分ひどいめにあったそうだ。花粉症といえば目が痒くなったり、鼻や咳が止まらなくなったりする病気のことだ。そんなのが毎年起こると、それは大変だ。私の母も、沖縄に住む前に住んでいた奈良にいた時、花粉症がひどかったらしい。私も、春になると、目を真っ赤にして必しょっちゅう鼻をかんでいた母の姿を見ていた気がする。私自身は小さい頃に奈良に住んでいただけで、五歳の時に沖縄に引っ越し、四年たち、そしてまたカナダに引っ越したので、幸いなことに花粉症になったことは一回もない。今、日本でも毎年花粉症が増えてきているみたいだ。もしかしたら私と違って、春は一番苦手な季節、という人達の方が、多いのかもしれない。
 だが、私はやっぱり春はわくわくする楽しい季節であると思う。カナダにいて、春のありがたみがますます分かった気がする。ふと窓から見ると、私達の桜の木にもつぼみが出てきている。冬の間中雪をかぶっていたライラックの枝にも小さな緑色の新芽が見えている。よし、また庭に行ってチューリップの芽を見に行こう。

   講評   hutu

今回、感想文ではなく作文を選んで書いてみてどうだったでしょうか?
いすもさんは気づいているでしょうか?
春の良さを述べ、春は嫌だという人のことを書き、それでもやはり自分は春が好きとまとめている作文は、今まで練習してきた感想文で培った<是非の主題> <反対意見への理解> をうまく活かせているということに。
感想文は書くテーマを決められてしまうので取り組むのが難しく感じられます。長文の内容を読み取らないと前にすすめないしね。
でも、今回の作文を読んで、先生は逆にうれしくなりました。あぁ、今までのいすもさんの努力はしっかり身についているんだなぁと。
言葉の森新聞3月3週号を読んで、先生も課題の選択について考えました。できれば、いすもさんもお母さんと一緒に今後の取り組みについてもう一度考えてみてください。20日はお休みとの連絡をいただきました。27日にもう一度お話しさせていただければと思います。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)