創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日738 合計10092
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   共同的   TREECLIMBER

 今日の社会は、法的社会である。しかし、共同体意識は、今も人々の間に生き続けている。昔は自分の父親が罪を犯したらそれが例え父親であろうと人は証言していたであろうが、今の社会だったら罪を犯したのが身内ならその事実を証言しないだろうし、他の人も罪とは別にそういった考えに賛同するだろう。私は、このような共同体的な生き方をしたい。
 そのためには第一に、法律よりも人間を見ることだ。私は、この前友達が授業中机の下で弁当を食べていたのを見たが別にその友達を恨んでるわけでもないのでそのままにしておいた。このことは決して良いことではないがそこで、先生に「○○君が机の下で弁当食べてます。」と告げ口したりとか、「○○〜!何弁当食ってんだよ〜」とふざけている様子ながらも先生に伝えたりしたところで自分の成績が上がったりと自分の利益になるわけでもないので、言う気にならなかっただけかもしれない。さらに、もしそんなことをして、下手をすれば、「何であの時言ったんだよ!」とそれが引き金となりいじめの対象になりかねない。もしそうなれば結局自分の利益にならないどころか結果として一回先生に告げ口しただけで自分が大損することになる。そういった時は、決して正しいことをすることがその場では正しいことであるとも限らない。
 また、第二の方法としては、法律を執行する人の人間性も必要だ。伝記によるば、大岡越前守は、子供を争う二人の母親に、「子供を引っ張って自分の元に引き寄せた方が本当の母である」と言い、痛がる子供の声に思わず手を放した母を本当の母と認定した。このように、法律を決める人がその才能を持っていないと社会全体が成り立たないというような事態が起きてしまう。この才能というのは周りの状況に応じて「どのような法律であれば全て、とはいかなくても限りなくすべてに近い人数の人々が納得するのか」ということを常日頃から考えて、自分の国の人々を第一に思い、また、どれだけ国の人の生活を理解しようとするか、これも重要である。国中の人間一人一人「どこに住んでいるか」、「何人で暮らしているか」、「どのような仕事をしているか」等々全てが言えるくらいに、国民を理解し、皆がその国でより快適に暮せるように、より地域でふれあえるように法律を考えて行けるのならそれは素晴らしいことだ。
 確かに、法律に基づかない運営は不明朗なものになることが多い。しかし、「商品を評価するのはそれを作った会社ではなくそれを使用する消費者だ」。法律を作って行く際に、実際に国民を代表して法律を作っている人達(国会議員など)は、自分達の意見だけで無く国会議員などの特別な人でない一般の人達の意見を今以上に反映させるべきだと思う。また、法律とは関係の無い話し合いや、決め事(学校の生徒会など)でも、必ずしも正しい意見だけを通すのではなくてちょっと間違った道に反れているとしてもそれを取り込むという共同体的な考え方を再評価すべきだ。

   講評   nane

 冒頭の状況実例で、「昔は自分の父親が罪を犯したら」となっているけど、昔というよりも、それぞれの国も民族性によって違うということ。
 友達の弁当の例は、いい実例。日本では、多少悪いことであっても、仲間どうしであればかばい合うという風土がある。これは、いい悪いという以前に、その国の国民性という感じだね。
 大岡越前守もいい例。法律というと冷たい条文だけのような印象を受けるけど、やはりその法律を運用する人が温かい人間性を持っていることが大事なのだろうね。日本人は、特にそういうものを求めるところがある。
 「商品を評価するのは……」は名言になっている。結びの意見は、自分の問題としてとらえてよく考えて書いている。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)