国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日446 合計60221
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ヒトとイエバエの対比を読んで   えとわ

 この話には、ヒトの寿命を平均65年とすれば、イエバエはわずか2週間で、イエバエの死んだ子どもは卵であれ幼虫であれ、必ずほかの動物か植物の役に立っているということが書かれています。また、ハエのすばらしさはスピードの調節のみごとさだということも書いてあります。
 私がこの話を読んで興味をもったことが2つあります。1つ目は、ハエの運動性です。相当な速さで飛んできたハエは、そのまま速さを変えずに、ぴたりと壁にとまります。私は、今まで、ハエは見たことがありますが、ハエにそんな運動性があったとは考えもしませんでした。夏に、食べ物によってくるハエに困ったことがあります。手でうちわのように扇いでも、また、やってくるハエ。私が、
「ハエは、はえーなあ。」
と逃げ足の速さに感心していると、父が、
「はえ、はえ。その通りです。」
と返答をしてきました。ちょっと苦しいだじゃれでした。これ(逃げ足の速さ)が、助走も加速もせず、自由に飛び出すことができることなんだと思いました。このすばしっこいハエを、手で捕まえることのできるヒトがいます。母の母、祖母です。祖母は、ハエが止まると、そっうとハエの飛んできそうなところに両手を持っていき、飛んできたところをパシンと手打ちをしてしまいます。祖母の技はすごいと思うけれど、私は、つぶれたハエが気持ち悪くてたまりません。先日、ハエの運動性と似ている人を見つけました。世界水泳シンクロナイズスイミングでソロの演技をしたフランスのデデュ選手です。水の中で相当な運動をして、足をぴたりと止めるところなどハエのスピードの調節の見事さと重なりました。
 2つ目の興味は、ハエは、200〜300の卵を産むけれど、死んでしまう子どもが多く、この死んだ子どもは役に立っているということです。死んだからといっても役に立たないわけではないのです。えさとなっているのです。自然界のしくみもそうだと思います。弱肉強食ということも知っています。たくさん産んでも、生き残れるのは、わずかという動物や植物なのです。ヒトは、そうではありません。ヒトは、何かの役に立っているのでしょうか。3年生の教科書にあった「わすれられないおくりもの」を思い出しました。アナグマさんは、死んだあとに、みんなに、はさみの使い方、ネクタイの縛り方、料理の仕方などいろいろなことを残していってくれました。これが、役に立つという意味だと思いました。私の話を聞いていた母が、
「私は、社会に役に立つようなことしてきているかしら。そう考えると、自分の欲で生きているような気がするわ。家族のために、役には立っているかもしれないけれど、社会のためには役にたっていないわね。お母さんも、考えて生きていかなくちゃいけないみたい。」
としみじみと話してくれました。
 私は、ノーベルさんのような功績は、残せないかもしれませんが、今は、一生懸命に勉強したり運動したりして、死んだあとに贈り物ができるように考えて、生きていきたいと思いました。

   講評   sugi

 三文ぬき書きの代わりに、説明を入れたところが大成功だね。デデュ選手の話も、ハエの運動性に重ね合わせてうまく入れることができました。
 立派な清書が完成しました! 四月からの課題も楽しみだね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)