創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日4215 今日528 合計60303
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   コミニケーションの輪   かあこ

 四時間目が終わり「あめのきさき」の音楽が鳴り響く。みんな廊下へ向かい、手を洗い、うがいを済ませて席にすわり、おいのりをする。そしてお昼の時間になる。会話をする人いたり、食事をする人もいる。私は、会話をしたり食べたりを繰り返している。
 しかし、このように会話をすることができるのは、ありがたく思えます。なぜかと言うと、元々はお昼の時間に会話をしてはいけないという規則がありました。なので、今までの人は口ぱく・テレパシー・手話などを使い会話をしていたそうです。しゃべることがいけない理由は、口にものを入れたまま会話をしたり・時間内に食べ終わらない場合・会話の相手がいなくなり、一人だけ取り残されるから。ということです。
 しかし、その反面コミニケーションが不足してしまうということがあります。今でも会話は禁止。という先生もいます。私の担任の先生は許してくれています。先生も会話をしたいということもあります。
 やはり、コミニケーションをとりながら食事もおいしいし、いっそうおいしく感じられます。けれど、欲を出せばコミニケーションを増やすだけでなく、食事の時間も増やしてほしいと願う私。

   講評   jun

 
 情景での書き出し、工夫しましたね。お昼の時間のみんなの様子をうまく書き表すことができました。食事のときに何も話をしないというのは少しさびしいですよね。かあこさんも書いているように、コミュニケーションを取りながら食べるからこそ食事もおいしく感じられるのでしょう。食事の時間を増やしてほしいというかあこさんの気持ちはよくわかりますよ。

▲文末は常体で統一しましょう。
                             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)