低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日1716 合計51626
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   頑固なくらい   怪盗ピエナ

日本人も欧米の真似をするのではなく、日本独自の能力を生かして世界と競争していくべきだ。
そのための方法として第一に、自信を持って生きていくことだ。日本人は外国人によく〝日本人は謙虚だ〟と言われる。けれど、わたしはもっと自信を持っていくべきだと思う。ピッチャーは自信過剰なくらいのほうが良いといわれる。私のこの意見に同感だ。ピッチャーには自信を持って投げてもらわないと、チームの中の雰囲気も悪くなる。もし、ピッチャーが弱気で自信を持って投げていないと、同じ速さのピッチャーでもボールの切れのよさが全く違う。しかし、自信を持つためにはそれなりの努力を惜しまないことが大切だと思う。
また第二の方法として、自分の意志を貫き通す勇気をもつことだ。わたしは、この間信頼している顧問の先生に
「お前の性格が良くわかった。一つ目は……(忘れました。)。二つ目はせっかち。三つ目は頑固だ。」
と言われた。その通りだった。(笑)わたしはけんかしたとしても、自分がやったこと、思ったことが正しいと思うなら、絶対に謝らない。(笑)前、顧問の先生〝打つ前にあまりバットを振るな〟と言われたが、それは自分自身でタイミングをとるためにやっていることなので反論した。その顧問に対しては信頼していないことも理由の一つではあるが、自分の考えた上でやっていることなので、意地でもこの意志は曲げないと決めた。(笑)最終的に〝いろいろためしてみろ〟と言われて気のない返事をしておいた。きっと先生にとっては一番扱いにくい生徒だと思う。(笑)このように、いつもわたしはアドバイスも自分で納得した上で実行している。
確かに、何かを手本にすることは大切だ。しかし手本にしていただけでは、手本以上のものは出来ない。〝創造力を重視する〟という社会傾向があるように、自ら考えたものを作ったりすることはこれからの時代には最も必要になってくる要素の一つかもしれない。

   講評   mako

頑固なくらい+
 いいですね。やっぱり実例がピカイチです。
 そうなのね。頑固なんだ。だいたい「ガンコ」ということばのひびきが悪いのでしょうか。あまりほめことばとしては使わないのよね。わたしも決して悪いことではないと思うのですが。むしろ大事なときに意志を貫ける強さのある人をわたしは尊敬します。
 きのう、NHK特集で松田聖子の生き方をとりあげていましたが、わがままも貫き通せば周りの目も変える力があるんだなあとつくづく感心しました。もっと古いところでは、アグネス・チャンが職場や学校に子どもを連れて来る子育ての仕方に非難が集中したものでしたが世の中は変わっていきます。
 話がそれました。だれかが作ってくれた道を行くのは簡単なんです。自分の前に道がないときが問題なんですね。だれに何を言われようとも進んで行く覚悟を持たねばならない決断のときが人生に一度はあると思う。国もそうなのかな。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)