低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日1316 合計53652
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   生きるための学習能力   ☆shooting star☆

 「生物界の中でヒトという種を特徴づけてみると、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維持される、ということが第一に挙げられるであろう。ヒトは他の類人猿と比べてさえ、生まれつきの行動の仕組みが少ない。ヒトの固体の生存や種族維持は、それぞれの固体ごとの経験に基づく知識にばかりでなく、文化という形において集積されたほかの固体の経験を摂取しうることにも依存している、とさえ言って良いであろう。ヒトは、外界の事実、自分自身、及びその関係についてのある程度体系だった情報を持つことによって生き延びてきたのだし、また、現在の社会でもこうすることによって始めて有能に行動しうるのである。」人間にとって「学習」とは、生きている上で重要性のあるものだと私は思う。
 私がそう考える理由は二つある。一つ目は、学習するといろいろなことが見につき、役に立つからだ。今、私は二年間以上アメリカに滞在している。が、アメリカ人の友達とペラペラ話せるほどの英語力はない。少し話しただけで、また黙り込んでしまう。そんな毎日が、私にネガティブな考えを持たせる。こんなので英語が上達するのだろうか。周りの皆に追いつけるほど、喋れるようになるのだろうか。時々、もう日本に帰りたいと心の中でポツリと嫌になってつぶやく。しかし、私はこんなネガティブな考えも、ポジティブな考えと変えることができる。うなって考えることもない、簡単な方法で変えられるのだ。それは、ネガティブな考えは、無理矢理物事をポジティブに考えようとする心を、休憩させる重要な役割を持つものだと思考する。それだけのことである。無論、ネガティブな考えを持ちすぎるのは、精神的に良くないものだが(笑)。この方法は、ある本で見つけた。それを見つけたとき、私はたまらなく嬉しくなった。この方法は、きっと私を暗闇の底から救ってくれる、大切な手段になるだろう。この方法は、きっと私を励まし、英語を上達するようにしてくれるに違いないと思うと、この本に出会ってよかったと嬉しさでため息をつく。このように、私は日々いろいろなことを学習している。悲しみの底から救ってくれる手段を。
 また、もう一つの理由は、人間は学習しないと成長できないからである。人は生まれながらにしてさまざまなことを学び、生きていく力を身につけていく。赤ん坊のときから、いろいろなことを学べるのだ。歩くことも話すことも、学習の成果である。全ての人々は、完璧にはなれない。どれだけたくさんの時間を費やして猛勉強しても、自分が知らないことは数えられないほどある。しかし、全てのものを知ろうと、焦らなくてもいい。赤ん坊のときからのように、毎日少しずつ、自分が知らなかったことを覚えていくのだから。もし、毎日同じことが繰り返していたら、成長はできない。何も学べなければ、生きることができないと言っても同然である。だが、全ての生物は生きている。生きていると同時に、新しい発見を見つけ、それを学習するのだ。
 確かに、遊ぶことも生きる上で大切なことだ。しかし、「人は食べるために生きるのではなく、生きるために食べるのである。」という名言があるように、人間が生まれながらに持っている学習能力を大事にし、有意義な人生を送るべきである。

   講評   hoemi

 学習することの大切さを自身の体験を基にしてしっかりまとめられたね。
《一段落目》 要約、是非の主題ともバッチリできました。
《二段落目》 異文化での生活の困難には幾度となく対面している☆shooting star☆さんならではの体験実例が挙げられたね。複数の理由①の裏付けとなる具体的な事例を紹介できているよ。本当に日々学習の連続だということが、よく伝わってきたよ。
《三段落目》 確かに人間は生まれたときから死ぬ瞬間まで、学習し続けているね。学習をやめてしまうとは、生きることをやめてしまうのと同然だという☆shooting star☆さんの考えには先生も同感だよ。人間がいくつになっても成長し続けられるのは、ひとてに人間だけが持てる学習能力のお陰だものね。
《四段落目》 学習と反対に位置する遊びの大切さを反対意見としたんだね。名言の引用と学習の大切さを再度強調してまとめることができました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)