国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日1824 合計54160
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学習?   チェリー

 生物界の中でヒトという種を特徴づけてみると、優れた楽章能力がほぼ一生にわたって維持される、ということが第一に挙げられるだろう。ここでの学習とは、単なる学校などでする学習というだけの意味でなく、様々な経験に基づいて外見についての知識を獲得することとほぼ同義である。また知識というのも、個別的な事実についての知識や判断・実行の手続きについての知識ばかりではない。ここでいう知識は外見の事物、自分自身、及びその関係についてのある程度体系だった情報も含む。ヒトは、このような情報の体系を持つことによって生き延びてきた。また、現在の社会でもこうすることによって始めて有能に行動しうるのである。(要約)だから、私は人間にとって学習することは大切だと考える。(是非の主題)
 第一の理由は、人間は学習することによって成長するからだ。私には、現在3年生のいとこがいて、私は、つい最近まで6年生だった。私が、6年生だった頃は、私のいとこは2年生だった。数で数えると、たったの4歳の違いだ。しかし、それだけの数の違いでも、私にはとても違うように感じた。私のいとこの方が「子供」というイメージだったからだ。もちろん、私も子供だが。そこで私がそのことについて考えたのは、その違いは学習することによって変化するのではないかと考えたのである。例えば、1歳の赤ちゃんと5歳の幼児がいると仮定しよう。きっと印象も、知識も大幅に違う。しゃべる言葉もである。しかし、80歳と84歳とではあまり変わったという気がしないだろう。それは70歳や80歳になったら、もう「学ぶ」ということがないからだと思う。だから、私は人間は学習することによって成長するということを改めて感じた。(複数の理由一)(体験実例)
 理由の二は、人間は生まれつきから、学習するように備わっているからである。例えば赤ちゃんは誰にも教えられなくても、お乳を飲んだり、ハイハイする。また、話すようになったり、人の手と握るようになる。赤ちゃんだけが自然と学習するのでない。大人の研究者たちも、学ぶことに楽しみがあるから、自分から進んで学習するのだ。だから、私はいろいろなものが初めから備わっているのだから、学習すべきだと思っている。実はそんなことを書きながら、私は学習するのが苦手、つまり嫌いである。(笑)(ユーモア表現)(複数の理由二)
 確かに、勉強や学習だけに力を注いでいるだけでは、良い人間にはなれない。しかし、名言に「読書は人間を豊かにし、討議は人間を役立つようにし、文章書くことは人間を正確にする」というのがある。だから、この名言もいっているように私たちは楽しく学習すべきである。(反対意見への理解)(名言の引用)(是非の主題)
 「また、つまらない勉強か〜。ねぇ、テレビでも見ようよ!!」(笑)

   講評   unagi

 <構成><題材>適切な複数の理由が挙げられました。その1「学習によって成長する」:年齢差を説明の題材として効果的に用いています。乳幼児、小学生、高齢者と三段階に分けて考えているところが鋭いです。その2「人間の特性」:学ぶことに楽しみがあるから大人も学ぶというところ、よく考えて書きましたね。
 <表現>ユーモア表現「私は学習するのが・・・。」「テレビでも・・・。」何かを長期的に続けようとすると、苦しいことも出てくるかもしれませんね。そこをユーモアで笑い飛ばすところがいいです。

 <主題>反対意見でバランスを取ったあと、適切な名言をからめた是非の主題。この名言を「楽しく学習すること」の根拠の1つと捉えることができるのはすごいことです。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)