国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日1717 合計57277
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「少年のころの桜は」   コムギコ

「桜」の散り初めのころのある日、枝を離れた花びらを見ていて、これが地面に達するまでのあいだの状態を、ぴたりと表す言葉がないのに気がついた。これと似たような光景を、私は信州で見たことがある。そしてそれを日記に書こうとしてたちまち言葉につかえたものだ。自然はついに言語の及びえないものであろうか。もし日本語にそれがなければ、それは日本語の語彙の貧弱を意味すると、前と同じことを考えさせられた、日本語になくてはならない言葉のように思えるのだが。
 〈〈こうせい〉〉要約
「いってきまーあす。」
と家を出た。犬の散歩に行くのだ。中学に入学する少し前の、春休みだったと思う。いつもの散歩道(通称どぶ川沿いの道)の歩道を見たら、桜が満開だった。
 「あっ」
とも言えないで、いかにも普通そうにして歩いていた。だけれど心は(よく咲いたな〜)という思いでいっぱいだった。でもたまたま桜の話題だったけれど、ほかのものでも作者の言う通り、ぴたりと言葉がないなと思う。上を見ながら、歩いているとすぐ、チリン、チリン と自転車のベルの音が来るので前も見ながら歩いていた。みたいものが見れない、これは、前の人がじゃまで、ものが見えないもどかしさと似ていると思う。犬なんかも新鮮なにおいがあるかのように、クンクン、クンクンにおいをかいでいた。いつもより桜が満開のせいか、なんとなく、歩いている人も多かった。 
 〈〈だいざい〉〉前の話 〈〈ひょうげん〉〉たとえ
人間にとって、言葉にならない感動とは、どんな人から見ても、すぐわかる。言葉を失ったり、顔の表情でわかったりもする。作者が見た、桜や、カラマツもそういう感動があったのだろうが、ぴたり、ピタリとはまる表現はなかったのだろう。人間の言葉にならない感動とは、そうやって、ぴたりとはまる言葉がないときの場合にちがいない。そんなときに、言葉を失うのは、ぴたりと当てはまる、言葉を探しているときにちがいない。
 〈〈しゅだい〉〉一般化の主題

   講評   muri

 コムギコ君の今年の花見は、犬の散歩中だったのですね。前方を注意しながら、犬のようすを見ながら、桜の花もちゃんと見る… なかなか大変そうですが、ちゃんと桜の美しさはコムギコ君の胸に届いていたようです。

●体験実例:今年の花見(散歩?)のようすを書くことができましたね。そのときのようすを、様々な視点で書くことができたと思います。付け加えるならば、このとき見た桜がどんな木なのか(並木道?1本だけ?)とか、何分咲きだったのかなど、桜のようすもあると体験実例を読む人にとってイメージがつかみやすくなります。
●一般化の主題:「言葉にならない感動とは、どんな人から見てもすぐわかる」という一般化の主題には、感心しました。確かにそういう時の人間は、みな同じように顔の表情でわかるかもしれません。言葉にならないものこそが感動であるということがいえますね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)