低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日2283 合計54619
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   父親の役割   光龍

 父親が父親の役割を果たしていない。家族を統合し、理念を掲げ、文化を伝え、社会のルールを教えるという父親の役割が消えかけている。父親でなくなった父の典型が「友だちのような父親」である。彼らは上下の関係を意識的に捨ててしまった。価値観を押しつけることは絶対にしない。子どもの自主性を重んじて決して強制はしない。何をするのも自由放任である。
 昔のような頑固で厳しい父親は良いと思う。なぜかというと、厳しい父親に育てられた子供は、大人の社会に入った時、応用がきく。今、ニートや引きこもり、といわれる人々が増えている中で、厳しい父親の存在は貴重だからだ。(昔やっていた、「巨人の星」の星雄馬の父親みたいな人がニートや引きこもりの人の父親だったとしたら、そういう人たちが少なくなることだろう)
 だが、物分かりの良い父親は良さがある。何でも気軽に話せるような父親だったら、心配事なども話せるに違いない。僕の父は、たまに厳しく、だいぶ物分かりが良い。たまに思うのだが、僕の父が星雄馬の父親みたいに怖い人だったとしたら・・・想像できない。《笑》
 確かに、頑固な父親にも、物分かりの良い父親にもそれぞれ良さがある。しかし、一番大切なのは、「カメラマンは、レンズのほこりを払う前に目のほこりを払わなければならない。」という名言があるように、頑固な父親でもなく、物分かりの良い父親でもない、二つの面を併せ持ってどうゆう風に、有効的に使っていくかなのだ。

   講評   tama

 現代社会においては、父親が、父親としての役割を果たさなくなったといわれます。家の中心であり、法律であった、かつての父親像は、ほとんど消えてなくなったようです。光龍くんのお父さんがそうであるように、子どもと同じ目線で話してくれる、ものわかりのよいお父さんの方が多いのかもしれませんね。

【複数の意見・実例】 頑固だけれど筋の通った、昔気質の父親と、何でも気楽に話し合える父親の、両方のよさについて考えることができました。引きこもりやニートなどは大きな社会問題となっていますが、これも威厳のある父親の存在がなくなったからかもしれません。
 しかし社会が複雑になり、さまざまな問題を抱える子どもの立場になり、最も身近な相談相手となってくれる父親の存在も重要だと思われます。ものわかりのよい、優しいお父さんでよかったですね(笑)。

【反対意見・名言の引用】 どちらにもよさがありますが、やはり父親自身が、自分に自信をもっていなければ、子供に何も伝えることはできないでしょう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)