低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日136 合計55696
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   父親の子どもの育て方   ブーちゃん

父が父でなくなっている。父が父の役割を果たしていない。家族を統合し、理念を掲げ、文化を伝え、社会のルールを教えるという父の役割が消えかけている。その結果、家族はバラバラになっていわゆる「ホテル家族」となり、善悪の感覚のない人間が成長し、全体的に視点のない利己的な人間や無気力な人間が増えている。父とすての役割は、立派な父ではないと果たすことが出来ない。立派ではない父が家族を統合しようとし、理念を掲げても、家族から無視されるだけである。立派な父が必要とされておるのに、しかしその立派な父が育ちにくいのが現代社会である。立派ではない、むしろだらしのないくらいの父親のほうが親しまれることになる。「ありのまま」がよいとされ、「立派」なのは無理していると見られ、不自然だとみなされる。父ではなくなった父の典型が「友達のような父親」である。彼らは上下の関係を意識的に捨ててしまった。価値観を押しつけることは絶対にしない。子どもの自主性を重んじて決して強制はしない。「友達のような父親」は、じつは父ではない。父とは子どもに文化を伝える者である。伝えるとはある意味では価値観を押しつけることである。自分が真に価値あると思った文化を教え込むのが父の最も大切な役割である。
友達のように話せる父親は良いと思う。子どもが困っている時も気軽に話すことが出来る。私は、父に今日あった事、賞を取った時など、色々な事があった時は、家に帰ったら父にも母にも話す。父が早く家に帰ってきたときは、友達の事など色々話している。父はそれについて考えてくれるし、話してくれる。私は、自分が話した事に対して答えてくれる事が嬉しい時もある。世の中で、そういう父親になる人は、子どもの面倒をよく見てくれる人がなると私は思う。
 確かに、頑固で厳しい父親も良い。子どもの躾けなど育て方がきちんと決まっているから、厳しくすることが出来るのだと思う。しかし、厳しくしすぎ逆に子どもがマイナスの方向に育ってしまったら、それは大変困る大人になってしまう。プラスの方向に育つ事を考えながら親は子どもを育てているのだろう。
 どちらの育て方にしろ、子どもが良い大人になるように育てることが一番大切な事だと思う。子どもによって二つの育て方があっているか分からない。親はその子にあった育て方で、いい大人になるように育てていかなくてはいけない。「朝がこない夜はない」という名言のように、限られた時間の中で、子どもをどのようにして、良い大人にするのかが大切である。私も、子どもを生んだら、その子どもにマイナスの育てからにならないように考えながらも、良い大人になるように育てたい。しかし、まず自分が良い大人になる事が先である。良い大人になるために、親のいう事をよく聞いて成長していこうと思う。

   講評   kako

 こんにちは、ブーちゃん。
★構成:友達のような父親、頑固で厳しい父親、どちらも良いという意見ですね。今のお父さんは昔とは違います。それは、ブーちゃんのご両親に伺うと、よりはっきり分かると思います。
★題材:ブーちゃんのお父さんは「友達のような父親」なのですね。何でも話せるのは、他の人から見たら、きっとうらやましいと思われると思います。お父さんは考えたり話したり、ブーちゃんと向き合う時、どういうことに気をつけてみれるのでしょうね。そういうことを聞いてみるとよいでしょう。それは、きっと「友達のようなお父さん」の良い点につながると思います。また、第二の意見の中に「大変困る人」とありますが、どんな大人のことを指しているのかな。どのように困る人間になってしまうのか、もう少し具体的に書いてみるといいですね。テレビでもニュースや特集などで最近の事件の特集を組むことがあります。事件を起こした人が、どういう家庭に育ったのかわかることもあります。社会実例として、そのようなことも入れてみるとよいでしょう。そのためには、日ごろからニュースや週刊誌など、あるいは様々な本を読んでおくとよいですね。
★表現:名言を上手に引用していると思います。夜から朝までの時間を「限られた時間」と考えたのはよいですね。
★主題:総合化の主題が書けています。確かに、よい人間になるように親は子供を育てなければいけませんし、また、育てたいと思っている人は多いと思います。子供は親の背中を見て育ちます。親が子供に対して、生き方の見本を見せてあげなければ、いくらよい人間になってほしいと願っても無理な話ですね。
 
      

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)