創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日967 合計56527
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   清書   おらへ

 日本語は,日本民族にしか使われないために、広まらず、内輪の言語・部族言語になっている。また、フランス語のように人工的な言葉ではない。その他にも内側の視点からではなく、外の視点を取り入れた辞書がない。そのため、日本語はあまり国際普及していない。しかし、国際普及させることによって、日本語は以前と違うようになってしまう。日本語が変わってしまうことはとても困ることだ。
 私は、アメリカから、日本に帰ってきた。けれども、アメリカであまり日本語を学ぼうとしなかったこともあり、日本の小学校では、日本語が全く出来なかった。だから、日本語を回りのみんなから遅れて始めることになった。しかし、その分、日本語の難しさが分かった。例えば、アメリカでは単語のつづりと、文法だけでよい。それに対して、日本語は英語とは違って、日本語にはたくさんの風情ある言葉があり、方言、漢字の読み,書き、文法、敬語等色々ある。このようなことから、日本語の方が難しいと思った。
 私は、今、国語Ⅱ分野で文法を習っている。国語Ⅱ分野の文法では、品詞の分類、文節の区切り、単語の区切りなどを習っている。今、習っている事は、クラスの中での得意としている人は少ない。私も同様に、苦手である。他にも、敬語も難しい。そのため、小学校では、あまり取り上げられず、敬語の習慣もついていない。だから、学校の方針として、「紳士たれ」を掲げているので、学校では、敬語を重視している。でも、やはり敬語に慣れていないと、最初は難しく感じられる。でも、だからといって敬語を使わなくても良いと言うわけではない。{(新聞紙の中に紳士)=>(しんぶんし)(しんし)}
 「論語を百回読むと意おのずから通ず」という言葉でもあるように言語は、慣れていくに従って上達していく。言語とは、部族言語ではあまりよくないが、国際普及によって、言葉が変わってしまうことも良くない。そのため、言語を適度に国際普及させながらも、あまり変えないようにしていくというのはどうだろう。

   講評   jun

 新作ダジャレが入りましたね。(笑)

 次回は進級テストです。合格目指してがんばりましょう。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)