国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日232 合計55792
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学習の楽しさ   ☆shooting star☆

 人間の生涯は物事を学び続ける果てしない旅である。犬や猫ももちろん学ぶのだが、それらの生き物は早い時期に学ぶことをやめてしまう。子供は、言葉という、人間が作り上げたもののうちで最も複雑なものを、わずかな期間で習得する。しかし、それは決して本能によってではなく、学習して覚えていくのであり、置かれた状況しだいで、世界中のどの言語でも覚えてしまうのである。このような幼児期を出発点として、幼年期から青年期へ、中年期から老年期へと、生涯にわたって学習は続く。人間が何かを学ぶのは、学ぶことが楽しいと思うからだ。人間が味わう充足感や感動の大半は、ものを学ぶことから生まれる。人間は、学ぶということは、自分を楽しませるものだと考えるべきだ、と私は思っている。
 その理由は二つある。その中の一つは、学習はもともと面白いからである。現在、私はアメリカに住んでいるのだが、ここに来て何よりも大変なのは、英語を勉強することだ。二年半という長い月日が経ったが、どうしても他のアメリカ人に、あやふやな話し方をしてしまう。話すとき、いつも声が小さく、その上、声が低くなってしまうのが私の悩みだ。そのため、よく皆に「もう一回言って。」と言われることが多い。この悩みには、頭をかかえる。しかし、その悩みは、私を「英語をもっと上手に話したい」という願いを持たせ、英語をもっと勉強するようにしてくれる。そして、勉強して覚えた英単語や英熟語を、現地校で友達が会話の中で使ったのを聞くと、「あ、今の英語知っている!」と、私の心の中で爽快感が湧き上がってくる。そのときの喜びが、更に私の学習意欲をかきたて、もっと英語を勉強しよう、という気にさせてくれる。このことから、私は「学習するということは、そのとき覚えたものを、どこかで見つける楽しみと喜びをくれる」ということを学んだ。
 また、もう一つの理由は、つまらない勉強は頭に全く入らないからだ。たくさんの子供達は、親からよく「勉強しなさい」と言われ、しぶしぶ自分の勉強机に向かう。もちろん、私もその一員だ(笑)。だが、嫌々勉強を始めたものの、全く学習したものは頭に入らない。入れようとしても、どうしても覚えこめないのである。それもそのはず、自分で進んで勉強しようと思わない勉強は、まるでバリアーのような頭では、撥ね返ってしまうのだ。そのバリアーがなくならない限り、無理矢理やる勉強は覚えられない。しかし、強力な頭のバリアーを通して覚えられる勉強は一つだけある。それは、学習を楽しいと思い、自ら進んでする勉強だ。自ら進んでする勉強こそが、自分のためになり、身につきやすいものなのだ。
 確かに、勉強には辛い面がある。だが、「辞書のような人間になることではなく、辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である。」という名言がある。この名言のように、自分から進んで楽しく勉強すれば、学んだ知識を生かしていくことができる、と私は考えている。ただ、学校で学んだり、人に言われたりしてする勉強は、自分のためにはならない。自分が楽しめる勉強こそが、自分を喜ばせてくれるものなのではないだろうか。

   講評   hoemi

 学習することの楽しさをしっかり強調できたね。☆shooting star☆さんのいうように、楽しんで学習すれば自分を常に向上させていくことができるよね!
《一段落目》 人間は生涯を通して学習していくものだということを簡潔にまとめられたね。是非の主題もバッチリです。
《二段落目》 「学習はもともと面白いからだ」という理由を挙げられたね。たしかに、1つのことを知るとその先をもっと知りたくなる、という知的探求心は大切だよね。☆shooting star☆さんが苦労しながらも、英語を習得していく過程が見事に表現できていたよ。体験実例が非常に具体的でいいね。
《三段落目》 「つまらない勉強は頭に全く入らないからだ」という理由を挙げられたね。強いられてやる勉強や、何のために勉強するのかがわからないままやる勉強ほど苦痛なものはないよね。自分の意志で進める学習こそが、自分の血となり肉となっていくことを述べることができたね。
《四段落目》 反対意見への理解、名言の引用をして、自分の意見を強めることができました。☆shooting star☆さん、これからも学習を楽しんでいこうね!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)