国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日2222 合計54558
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   間は大切だ   スティッチ!

じょう舌の人は、とかく「間」をとることに気が回らない。話し上手と呼ばれる人は、意識して、あるいは無意識のうちに、うまく「間」をとり入れている違いがある。しかし、困るのは、「サービス」のつもりがいつもりがいつの間にか自己弁護や自己顕示になり、果ては自己とうすいになっているのにも気づかずという場合だ。パリの風景画で、忘れられない油彩がある。ただ一点、遠景の塔らしきものに朱が入っていて、そこに向かって画面が収れんされていく。人間にとって間は大切だ。
 第一の理由は間をとったほうが、話したいことを考えられるからだ。新しい友達と話す時、しゃべらないとという気持ちで、次々としゃべろうとするけれど、新しい友達だからこそ、間を少しあけて頭の中を整理する事も必要だと思う。親友など親しい友達などにも、間はほどほどにあけた方が良いと思う。
 第二の理由は、間をとって休憩する事ができるからだ。部活で、休憩なしで、ズット練習は、長つづきしない。こまめにきゅうけいすれば、体力もアップする。だから、どんなスポーツでも間をとることを心がけるようにした方がいい。間(休憩)をとることはとても大切な事だ。
 確かに、間をとらなくても話したい事が、頭の中にポンポンと浮かんでくるかもしれないけど、しかしライオンは、一匹のウサギを倒すためにも、全力を尽くすという名言があるが、私は間は良いと思う。

   講評   huzi

 バランスのよい作品に仕上がりました。
名言の後は、もうひとひねりが必要かな。ライオンがウサギを倒す時にどんなふうに「間」をおくか、想像してみるといいかもね!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)