国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日1182 合計53518
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人間の生涯は物事を   ゼニガメ兵

 人間の生涯は物事を学び続ける果てしない旅である。人生八十余年を迎えても、何事かを学ぼうとする。何事かを学ぶことができるというのは、生物として優れた能力をもっているしるしである。猫や犬の場合は、生涯の早い時期に学ぶことをやめてしまっているように思われる。ものを学ぶとは、何か新しいことを知ったり、何か新しい能力を身に付けたりすること、そして、それらをさらに深めたり高めたりすることである。学ぶことは楽しいと思うべきだ。理由は二つある。
 その一つ目は、学習はもともと面白いからである。(複数の理由1)僕は、爬虫類に関する事を知るのが好きだ。例えば蜥蜴は木登りをするトカゲ、水の上を走るバシリスクなど、驚きの能力を持っている蜥蜴がたくさんいる。そういう図鑑を調べていくと、だんだん興味を持ってくる、どういう生き物が進化して蜥蜴になったのかを、学習できるから楽しいと思う。・・・ところで蜥蜴のご先祖も今と同じ姿の蜥蜴かな?
 その二つ目は、つまらない勉強は頭に入らないからだ。(複数の理由2)僕はつまんない勉強は苦手だ。そう考えると、新しく学ぶ所が、同じような勉強に見えてくる。でもただするだけではなかなか頭に入らない、楽しむ、そして逃げない事、僕は楽しむからこそ、頭にその学習が入るんじゃないかと思う。ついでに油断して、問題の答えを間違えるなんて事は気をつけたほうがいいと思う。
 確かに、勉強にはつらい面もある。しかし、『辞書のような人間ではなく、辞書をうまく使えるような人間になる事が勉強の目的である。』という名言のように自分から進んで楽しく勉強すれば学んだ知識を生かせるだろうと僕は思う。

   講評   yama

 こんにちは。学習するということの本来の姿について考えてくれました。最近は学びたいと思うよりも先に知識を押し付けられて、この楽しさについて忘れてしまっていることが多いのかもしれませんね。

<第一段落>コンパクトに要約ができています。またそれに続けての是非の主題も「学ぶことは楽しいと思うべきだ」と出すことができていますね。
<第二段落>一つ目の理由は「学習はもともと面白いから」ですね。ゼニガメ兵君は爬虫類が好きだとは知りませんでした。先生はどちらかというと爬虫類は苦手な方なんですが(笑)、やはり人の好みはそれぞれですね。そのような図鑑を見ていると時がたつのも忘れてしまうのではないかな?今回にぴったりの実例ですね。
<第三段落>二つ目の理由は「つまらない勉強は頭に入らないから」ですね。「楽しむ、そして逃げない事」という自分なりの名言のようなものも入って、分かりやすく説明できています。もっと具体的に「嫌々漢字の練習をやっていたら、30回も書いたのに結局覚えていなくてテストで間違えた」などの実例が入るとよりよくなりますよ!
<第四段落>勉強のつらさにもふれつつ名言を引用してしっかりと是非の主題でまとめることができました。すばらしい結びでしたよ!これからも楽しく勉強していきましょうね!

 題材の項目も体験実例が<<>>書きで入っていなかったのでPCに反映されなかったようですね。文章としてはできていますので1点になっています。また次回の電話の時に説明しますね。
 1点の項目が一つありますが他の項目が全て2点ですし、字数も696字まで書けています。進級試験は見事合格です。おめでとう!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)