国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日486 合計52822
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学習を楽しむということ   アトム

この文章には、人間の学ぶということについて書かれている。人間は母親の胎内にいるときから学ぶということを始めているらしい。そして人生八十余年をむかえても、何事かを学ぼうとする。
赤ん坊というのは、学ぶということへの能力が非常に優れており言葉を本能的にしゃべるのではなく、学習して覚えていくのであり、置かれた状況しだいで、世界中どの言語でも覚えてしまうのである。このような幼児時代における言語の習得を出発点として、幼年期から青年期へ、中年期から老年期へと、生涯にわたって学習は続く。人間が他の動物と比較して異なることの一つは、いつまでも学び続けるということの点がある。僕は、学ぶことは楽しんでするべきだと思う。その理由は二つある。(要約)(是非の主題)
 一つ目の理由は、一生学ぶならば、苦しむよりは楽しんだほうがいいと思うからだ。ぼくも、塾で半日も勉強する日が週に一回ある。その時の勉強は、やっているだけでとても辛い。家に帰りたくなる時も、とてもイライラして、プリントを破りたくなる時も、いろいろと問題が出てくる。そんな時に自分の気持ちをどう持つかによって、勉強の見方は変わってくると思う。僕の場合、勉強に嫌気がさしたときには、
「勉強は自分を強くする。やればやるだけ自分は強くなっていく。」
と、自分に言い聞かせている。こうすると、ゲームのようにやる気、楽しみというものが生まれているのだと思う。(複数の理由1)(体験実例)
 もう一つの理由は、イライラしてやる勉強は、能率が悪くなってしまうからである。イライラしながらやると、ストレスによって、余計な観念が頭の中に入ってしまい、肝心の勉強の記憶のスペースが、ふさがれてしまうからである。まあ、これは思考にもよるのだが、マイナス思考で勉強するよりも、無理やりプラス思考で学んだほうが、頭にも、自分にも、役に立つと思う。僕の友達で、何事にも、プラス思考で立ち向かい、逆風に打ち勝つ強い人がいる。
たとえば、社会の調べ学習の発表の時間、資料を忘れてしまった時に、
「僕は資料を持っていません。しかし、資料が無くても皆さんに伝えられるように練習しました。」
と、いい方向で物事を考えていて、最終的に生徒から、すごい拍手をもらっていた。やはり、学習でも何でも、プラス思考というのは大事である。(複数の理由2)
 確かに、勉強は苦しい。人間の特徴でもある学習は、ある時は針山のように僕たちに牙をむく。しかし、「辞書のような人間になることではなく、辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的だ」という名言があるように、勉強を自主的に行い、その苦しみを越えたところにあるものは、自分自身の新しい知識の力、そしてその学習をやり遂げたことへの感動が、太陽の光のように降り注いでくるのである。(名言の引用)(反対意見への理解)
だから僕は、学びを楽しんですることは大事だと思う。(是非の主題)

   講評   sarada

【是非の主題】に続いて【理由】を自分なりの言葉をつかって表すことができています。そのあとの【体験実例】は、とてもアトム君の心境がよくわかり、自分を奮い立たせる術を自分なりに知っているのだなあ、ということが伝わります。結びの段落は、名言を引用して、自分の意見をまとめました。「勉強を自主的に行い、その苦しみを越えたところにあるものは、自分自身の新しい知識の力、そしてその学習をやり遂げたことへの感動が、太陽の光のように降り注いでくるのである。」 名言の自分なりの受け止め方がすばらしいね! その気持ちをいつまでも持っていたいね。
字数も項目もしっかりできて進級試験は合格です。おめでとう! 
 


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)