低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日2496 合計54832
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学習は・・・   リラックマン

 私は、人間は生涯、物事を学びつづけるべきだと思う。
 まず第一の理由は、猫も学習はするがすぐ飽きてしまうらしい。しかし人間は学習を楽しんでいるから毎日学習しているのだ。学習が好きなら好きなりに、一生やあり続けるべきだと思ったからだ。今の時代の人は、学習ということを面倒くさがる人が多い。私もそのうちの一人だ。しかし、世の中には八十五歳で学校に通う人もいるのだ。学校でそのことについて少しふれたのだが、とてもビックリした。学生に混じって楽しそうに学習している姿を思い浮かべると微笑んでしまう。私などがそのようなことを聞くと、学習はいつになってもできるが今からすこしづつやっていった方が良いと思えるようになる。全て実際私がこの話を聞いて思った事だが(笑)
 第二の理由は、とにかく学習は面白いからだ。確かに面倒といえばとても面倒だが、学習していくうちにいろいろなことを身につけることができるのだ。私たちの日々の学校生活の中でよくあることだが、今までできなかった問題ができたり、難問が解けたりすると、とてもうれしくなるだろう。テストでも良い点数をとればとてもうれしい。このようにうれしいこともあるから、私たちは学習を飽きずにやっていけるのだと思う。このような小さな喜びが無ければ、だれも学習を続けようとしないと思う。
 確かに学習などは義務教育の間だけいやいやでもやっておけば良いと考える人もいるだろう。しかし、義務教育は最低限の事であって、学習はしておかないと大人になった時、絶対たべていけないと思う。そしてこんな名言「人間が味わう充足感や感動の大半は、ものを学ぶことから生まれるのではないだろうか」のように、人間は学習を通していろいろなことを学び成長していくのだと思う。
 yはり人間は生涯、物事を学びつづけるべきだと思った。

   講評   miri

 要約を書き忘れてしまったかな?
学習も義務ではなく、その楽しさをみつけることができれば、自主的に、それこそ、暇さえあれば「学習してしまう」ようになるのでしょうね。
 自分なりの考えがしっかりまとめられました。




毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)