低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日2490 合計54826
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分だけの見方で物事を見る   ☆shooting star☆

 人間は、知識が頭の中にあると、素直に物を見ることが困難になってくる。実際に物を見たり接したりするときには、これまでの知識をいったん横へ置いておき、そして裸の心で自然にまた無心にそのものと接し、そこから受けた直感を大切にする。その後で改めて、横に置いておいた知識を再び引き戻して、それと照らし合わせる。これができれば、私たちのうる感動というものは、知識の光を受けてより深く、より遠近感を持った、豊かなものになることに間違いない。だが、これはなかなかできないことだ。では、我々は知る必要がないのか、勉強する必要もなく、知識をうる必要もないのか、と思うかもしれないが、それは違う。無論、知識を得る必要はあるが、知識のために柔軟な感覚を失ってはならない、ということだ。なぜなら、その物と接するのは、たった一人の自分だからである。しかし人間は、自分の感性を信じつつ、知識や他人の意見にも耳を傾けねばならない必要もある。知識にとらわれずに、物事をありのままに見ることは大切だ、と私は考えている。
 私がそう考えるのは、二つの理由がある。第一の理由は、先入観があると物事の真の姿を見ることができなくなるからだ。私は現在、父の転勤のため、二年ほど前からアメリカに住んでいる。二年もアメリカに住めば、アメリカ人が何を話しているか、少しはさすがに理解できるだろう。4ヶ月ぐらい前の出来事だった。私が現地校の友達と宿題のことについて話していると、私の後ろをすうっと誰かが横切った気配がした。振り返って見ると、体格が少し大きめな女の子が、黙ってうつむきながら歩いているのが目に入った。私は、その子を全く知らなかったので、その女の子を指差しながら、あの子は誰か、と友達にささやくように訊いた。
「あの子の名前は○○よ。全く喋らない子らしいわよ。最も、私もあの子に直接話したことはないのだけど。確かに、いつも黙っている感じなのよね。」
友達はそう答えた。私は、その○○という子が本当に喋らない子とは思えなかった。むしろ、本人は心の中で喋りたくて仕方がないのではないだろうか、と思った。よし、ちょっと試してみよう、と思った私は、友達と話し終わった後、○○という名の女の子を追いかけて、「おーい」と呼びかけた。○○は、少し驚いたようにこちらを振り返り、「どうしたの?」と私に言った。「ちょっとね」と私も言った。○○は、私に話しかけた。
「その靴、かっこいいね。どこのメーカー?」
「あ、これ?これは、チェッカーズのだよ。このメーカー結構いいから。」
「チェッカーズっていいよね。ほら、この靴もチェッカーズの。」
「おー、黄緑かっこいい!」
こういう話を進めている間に、私達は、あっという間に仲が良くなった。○○も、私と話してからがきっかけなのか、よく他の友達とも会話するようになった。今では、喋りすぎて皆に困られているほどらしいが(笑)。やはり、人間は、先入観にとらわれず、まずは人と接することが大切だということを学んだ。
 また第二の理由としては、知識に頼らず、自分の目で見た方が、自分で成長するからだ。皆も知っているように、ガリレオ・ガリレイという有名な天文学者は、「地球は回っている」ということを発見した。今では、それは常識となっているが、ガリレオがそれを発見する前は、地球が太陽の周りを回るのではなくて、太陽が地球の周りを回っていると信じられていたのだ。昔は、ほとんど全ての人がそう確信していたのだ。だが、ガリレオはそのことに疑いを持ち、納得がいかず、天文学者になって、本当に太陽が地球の周りを回っているのかどうかを確かめた。そして、研究を重ねているうちに、それは間違っているということが判明した。しかし、人々はこの発見をウソだと言い、ガリレオは死刑になってしまった。だが、ガリレオの死去の後に、やっと彼の発見は真実だったと人々が確信した。もし、ガリレオがこの大きな発見をしなかったら、今の人々は、いまだに太陽が地球の周りを回っていると信じ込んでいたのかもしれない。ガリレオが自分自身で発見したことで、昔の常識がひっくり返ったのだ。
 確かに、知識があった方が効率よく物事を見ることができるかもしれない。しかし、「行動するためには多くのことに無知でなければならない」という名言がある。このような名言のように、知識にとらわれず、自分の見方で物事をありのままに見ることは大切だ。知識を少しの間だけ忘れ、自分だけの見方で物を見るということを、人間はするべきなのではないだろうか。

   講評   hoemi

 自分の見方で物事をありのままに見ることの大切さを主張できたね。
《一段落目》 知識と直感の理想的な関係を軸に要約できているよ。
《二段落目》 複数の理由①に「先入観があると物事の真の姿を見ることができなくなるからだ」と挙げられたね。☆shooting star☆さんが○○さんに直感的に感じたものは正しかったようだね。先入観にとらわれずに○○さんを見られたことが、○○さんを本来の姿に戻してあげられたのだね。
《三段落目》 複数の理由②は「知識に頼ることなく、自分の目で見た方が自分を成長させられるからだ」としたんだね。ガリレオ・ガリレイの話を引用することで、しっかりと理由②を裏づけることができたね。
《四段落目》 自分の直感を大事にした上で、知識をも得ることができればこれ以上のことはないよね。反対意見への理解もきちんと入れ、自分の意見を最後に強めることができたね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)