国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日2754 合計55090
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   時と場合によって   ゆっぴ

 「美しい願いごとのように」
これは、「紙風船」という詩の最後の部分だ。子供が紙風船で遊んでいる。何度も何度も打ち上げるが、落ちてくる。それをもっともっと高く打ち上げようとする。それを作者は「美しい願いごとのよう」と例えている。これはすばらしい比喩であると思う。紙風船はどんなに打ち上げても落ちてくる。しかしそれを「美しい願いごとのように」と例えている。作者は、なかなか叶わない願いを叶えようとしている人の様子をこの詩で表したかったのではないだろうか。このように比喩には、人々の想像力を豊かにする力がある。
 比喩を使うことは大切なことである。なぜかというと、比喩はいろんな力を持っているからだ。その理由の一つ目に、自分らしさが表現できるということがある。「〜のように」や「まるで〜」などの言葉を使うと比喩という。比喩は自分にしか表現できない、逆に言うと、他の人には想像できないというところがある。それは、自分らしさを発揮できる大きなチャンスでもあると思う。
 理由の二つ目に、場合によって、物事をより印象強く表現できるということがある。例えば、「赤ん坊が激しくなく」という文章がある。これはいかにも普通な文章である。しかし、「赤ん坊が火がついたように泣く」という文章の場合は、なにか赤ん坊がとても激しくすごい勢いで泣いているイメージがわく。
 この二つの理由によって比喩は大切なことであることが分かる。しかし、場合によっては比喩を使うことによって文章が分かりにくくなったりすることがあるという反対の意見もあると思う。例えば、ニュースの現地からの中継のときに比喩を使っていたとしよう。
「○○県△市で大きな山火事が起こっています。ただいまからその状況を中継でお伝えいたします。山火事は今もまだおさまっていません。まるで炎が生き物のように動いています。そして今にもこちらを襲ってくるような雰囲気です。空からはヘリが少しずつ水を上空から落として火を消そうとしています。しかし火は水がかかってもびくともしません……」
アナウンサーがこのような比喩をたくさん使った中継をしていると、それを聞いている人々は何がどうなっているのか分からなくなるのは当然であろう。だから、ニュースなどでは比喩を使わないほうがいいと思う。大切なことを伝えるときには比喩を使うことは適していないということがここで分かる。(体験実例)
 しかし、このような大切なことを伝えるとき意外は比喩を使ったほうがわかりやすかったり、会話が弾んだりするとわたしは思う。ある人の名言にこんなものがある。「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である。」わたしは、その通りだと思う。辞書のような人間つまり、いろんな知識を持っている人間になっただけでは意味がない。その知識を利用しいろんなことに役立てることができる人間になることが大切だということではないだろうか。これからは、このように比喩を使ったほうがいいときと使わないほうがいいときを判断し、使ったほうがいいときに比喩をどんどん使っていくべきだと思う。

   講評   inoko

 ゆっぴさん、こんにちは。
言葉の森で作文を勉強しているみなさんは、いつもたくさんのたとえの表現を考えています。自分が見たこと、聞いたこと、そして考えたことをよりリアルに、そして自分らしく伝えるためには、たとえというのは、大変に効果的です。個性的な表現を目にすると、その人の性格の一端を垣間見たような気分にもなります。比喩のような表現方法と、事実を正確に伝えようとする表現。そのどちらも、私たちには必要です。ゆっぴさんが最後に書いているように、時と場合を考えて、使い分けられるようにしなければなりませんね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)