国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日903 合計53239
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   見テ知リソ知リテナ見ソ(感)   ベッキー

見テ知りソ知リテナ見ソと言う意味はたぶん、まず見ること、それに触れること、そしてそこから得る直感を大事にすること、それが大切なのだ、と言っているのだと思う。実際にものを見たり接したりするときには、これまでの知識をいったん横へ置いておき、そして裸の心で自然にまた感心そのものと接し、そこからうけた直感を大切にし、そのあとであらためて、横においていた知識を再び引き戻して、それと照らし合わせる、こんなことができれば素晴らしいことだと思う。
 私は、できれば自分で思ったことははっきりと言った方がいいと思う。理由は二つある。一つ目は、はっきり言わないとすっきりしないからだ。二つ目は、はっきり言うと、すっきりするしお互いに気持ちも分かり合えるからだ。この長文の初めに、詩のようなものが書いてあったけれど、これを書いた柳宗悦さんは、まず見て、知って、そこから得るものを大切にすること。それが大事だと思って書いたのだと思う。人々の中でも、気が合わないときがたくさんある。もし、みんなが
「この料理おいしいな。」
と言って食べていて、でも、私にとってはあまりおいしくないなと思ったとき、もし私だったら、
「うーん。微妙かなぁ。」
と言っていただろう。こういう時は、あまり正直には言いにくい。でも、正直に言わないとすっきりはしない。だからといって、正直に言うのもあまりできない。
 確かに、はっきりと言わなくても絶対に必要と言うわけではないからいいけれど、でもやっぱすっきりしない。(笑)それに、あとあとになって後悔するかもしれない。自分の意見をきちんと言うということは大切なことなのだなと分かった。

   講評   nara

 先入観や思い込みがあると、それに邪魔をされて、思ったことがはっきり言えないことがありそうだね。ベッキーちゃんが考えた「見テ知リソ知リテナ見ソ」を実行するためのわかりやすい方法が、感じたことを口に出してみるということなのだね!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)