創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日44 今日928 合計972
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本人と外国人のちがい   おへふ

日本人はあいまいだ。それにくらべてアメリカなどの人々ははっきりしている。実際、「そこをなんとか」の言葉はきわめてあいまいである。この言葉を外国語に翻訳したら、まったく意味をなさないだろう。この話を読んで、私は日本人のあいまいさにおどろきました。今までそんなことには気付かなかったけれど、言われてみればあいまいことばっかりです。
友達に
「今日何して遊ぶ〜?」
と聞かれても
「さぁ?なんでもいいんちゃう?」
と答えてしまいます。なぜ日本人あいまいなのに,外国人は『yes』・『no』とはっきりとした答えがだせるのだろう?と思います。外国人でもあいまいな答え方をするときもあるのかな?と思います。
 このごろ学校ではプロフィールがはやっています。その質問にたいして、自分はどうか、などを書くものです。それを友達に配って書いてもらうのですが、『好きな人はいますか?』の質問には『?』と書いたりしているのが多いです。私はまるでバカにされたみたいに思えてしまいます。『はい』なのか『いいえ』なのかはっきりして!と思います。私は一回、外国人にプロフィールを書いてもらいたいです。
 私は外国に行った時、絵を見たりします。あの有名なモナリザは誰もが知っていることでしょう。そこでモナリザと日本の絵をくらべてみると、モナリザには背景がありますが、日本の絵にはあまりこっているような感じの背景がなく、壁などのシンプルなものです。私はこのちがいについて、あいまいかあいまいではないかということが関係しているのかな?と思いました。
 私はこの話を読んで、日本人はいいかげんなのかな?と思いました。あいまいというのはよく分からない=考えるのがめんどくさいになってしまいます。本人にそのつもりはなくても、そうなってしまいます。私はなぜ日本人はあいまいで外国人はあいまいではないのかが知りたいです。

   講評   sumomo

 日本人のことだけを考えていると、日本人があいまいだとは思わないでしょう。日本人と外国の人をくらべて、一般的に日本人はあいまいだと言われることが多いようですね。もちろん、日本人でもあいまいではない人もいるし、外国の人でもあいまいな人はいるのでしょう。日本人のあいまいさは、日本語の特性にも関係しているのかもしれません。考えるときには言葉を使います。その言葉自体があまりきちんと決め付けるものではない場合、考えの中にあいまいさが残るのかもしれませんね。
 今週の長文を読んで、実際の経験をふりかえり、日本人のあいまいさを実感することができましたね。体験実例がとてもわかりやすく書けています。絵についても考えることができました。日本ならではの美しさを絵や文学から感じ取ることができるといいですね。あいまいさを悪いときめつけるのではなく、そのよさにも注目した筆者の考えをじっくり味わってみてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)