創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2126 今日1140 合計8138
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   テストはいいものだと思う   やじま はるお

   「テストはいいものだと思う」
 テス」
トはいいものだと思う。それはなぜかと言うとテストがないと集中して勉強しないからだ。わたしも少し前にテストがあったがテスト前はいつもより集中して勉強したと言う例まである。
 わたしがテストの事を好きな理由はほかにもある。
それは、わたしはテスト前日に勉強をやってしまう性格なのでテストがないと毎日勉強しないのだ。自分のいけないところでもある。また、第一にテストがあると、勉強に目標ができるからだ。そして第二にテストがないと、あまりわかりたくもないが自分の位置がわかりにくいからだ。
 しかし、マイナス面もある「他人との競争にこだわる」や「テストさえよければ」といった考えが生まれてきてしまいます。だから私はテストをむやみにあつかってはいけないと思う。

   講評   hira

テスト明け、ほやほやのところでのこの作文になりましたね。はるおさんは、一気呵成というか、集中タイプなのでしょうね。テストがあるからこそバリバリ集中して勉強できる良さについて実感を持っているのですね。この辺は、ある日のテスト勉強の話などを織り込むと話がふくらんでくるでしょう。
テストのもう一つの良い面は、目標が出来たり、自分の得意不得意の位置がわかるということですね。なんとなく勉強しているだけでは自分の強み弱み、強化すべき目標が見えてきませんね。
最後の総合化の主題は、反対意見の理解まではとっても良くできています。そこを書いて、「しかし、『悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである』という名言があるようにテストの良い面を上手く利用していくことが大切だと思う」と名言を引用して主張したいことを最後にまとめるといいですよ。
7月になって今までとガラッと書き方が変わってきたので、ちょっと戸惑うことも出てくるかも知れません。ですが、各段落の書くべきことを一つ一つ真似していけば、はるおさんなら、コツをつかんで出来てくると思うので、頑張っていきましょう!

参考)■第一段落 ● 是非の主題 (私はAがよいと思う)◎要約
   ■第二段落 ● 複数の理由一 (…の理由は第一に) ● 体験実例
   ■第三段落 ● 複数の理由二 (…の理由は第二に) ●ユーモア表現
   ■第四段落 ● 反対意見への理解 (確かにBもよいが、しかしAが)
         ● 名言の引用 ( 主題に合わせて名言を引用する )
         ● 是非の主題 ( 私はAがよいと思う)

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)