創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日317 合計9671
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   赤ちゃん言葉!   くろーばー

 赤ちゃん言葉は、赤ちゃんとの語りかけに対して特異的に用いられる。赤ちゃんの言語次元に大人が同調することによって、双方の間の交流を促そうとする努力の現れであるとみなされる。一方フランスでは、子供中心な日本語文化圏とは著しい対象をなすことが多い。赤ちゃん言葉の現象は文化によって左右され、母親語は文化の違いを問わず普遍的である。赤ちゃん言葉を採用した日本式のしつけ方は当然、日本文化で育つ子の性格形成に大きな役割を果たしているに違いない。
 意見Aとして、日本文化圏で行われている日本式の、子供の目線に合わせた育児の仕方は良い。赤ちゃん言葉をふんだんに使い、『バブバブ〜』や『マンマいる?』など大人から見れば『レベルが低い』次元の会話をするのである(笑)。大人が優しく、溢れんばかりの愛情と共に育ててやればその分子供は親に十分甘えることができ、その愛情を受け取って健やかに育っていくだろう。褒められたり、すごいねぇなどと優しい声をかけてもらったりして『嬉しいな』と感じる心が育てば、将来他人に思いやりの持てるいわゆる『良い子』になるのだろう。安心感のある家庭で、伸びやかに育った子どもは、柔和で性格の良い人へ成長していくと思われる。
 意見Bとしては、フランスのように幼い頃から子どもを小さな大人として扱う育児法も良い。赤ちゃん言葉はあまり使用せず、あくまでも大人の世界から語りかける形で生活が営まれていく。決して甘やかしてばかりではなく、あえて厳しくマナーや約束事などを教え、小さい頃からけじめのある生活をすることで将来的にも自立する心が出来上がるのだ。日本では、親子が並んで川の字になって寝るなどするが、欧米では子どもは一人で、自分の部屋に入って寝る、と言うのが一般的なのだという。私は親と並んで寝ていたが、(自分の部屋が無かった!笑)子どもの時から一人ぼっちで寝ていたら独立心と言うか、妙には自立した子に育つと思う。年少期からそのような教育をすれば、大人になった時に小さい頃から身に付けてきた事がとても役立つ。
 確かに日本のように目線を合わせ、やさしく育ててやるのも、欧米のように子どもを小さな大人として見て育てる方法も、それぞれにそれぞれの良さがある。〔バレエでいうならば、優しく教わるのと厳しく基本を忠実に教えるのはどちらも良い、と言うことである。〕だがしかし、一番重要で大切な事は『ロバが旅に出たところで馬になって帰ってくることは無い』というようにとにかく自分自身で愛情を持ち続けながら子育てをすることである(総合化)。

   講評   kirara

 文章の形も美しくて、内容的にもスムーズに進んでいきます。いい作文ですね。
 <<こうせい>>国によって、生活の仕方も考え方も違うのですから、子育ての方法が違うのも当然ですよね。どちらの意見に偏ることなく、わかりやすく二つの意見が述べられています。
 <<だいざい>>いい実例ですね。とくに第三段落がすばらしい。確かに、外国の映画などを見ていて、家族みんなで寝るというシーンはないですよね・・・。実は私自身、幼稚園時代に外国に住んでいたのですが、一人の部屋で寝るのは当たり前でした。ところが我が家の子どもはいつまでも一人で寝られなくて苦労しましたよ(^_^;)
 <<ひょうげん>>どんなにがんばっても、子どもが違う人間になることはない、ということですよね。深いことわざです。
 <<しゅだい>>バレエの例も出して、自分の身近なところまで引き寄せているのがいいですよ。子育ての方法が違うことが重要なポイントではないということがよくわかります。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)