国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2356 今日367 合計9721
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   子供の育て方を考える   メロディ・ブルー

赤ちゃんは外的事物の区別に未だそれ程長けていないが、食べ物をマンマと言ったり車をブーブーと言ったりすることが多い。これらの一群の単語は、大人が赤ちゃんに向かって語りかけると気にもまったく同じ要領で使用される。大人の使う赤ちゃん言葉は明らかに赤ちゃんとの語りかけに際して特異的に用いられ、赤ちゃんの言語使用の時限に大人が同調することで、双方の間の交流を促そうとする努力の表れであろう。しかしフランス語文化では赤ちゃん言葉は殆ど聞かれないのだと云う。そもそもフランスでは子供中心の家庭生活を営みがちな日本語文化圏とは、かなり著しい対照をなすことが多いようだ。単純に結論付けると、赤ちゃん言葉の現象は文化によって左右される。勿論日本とフランスとの間で子供のしつけ方は大幅に異なり、其々の文化圏で育った子供のパーソナリティに如実に反映されていくのだろう。赤ちゃん言葉を採用した日本式のしつけ方は当然、日本文化で育つ子供の性格形成大きな役割を果たしているに違いない。
確かに日本の様に子供中心で生活することにメリットはある。子供に合わせてあげることで子供が親の愛情をより感じられるからだ。気分も満ち足り、幸せだと思える。其の方法で育てていくから、日本の子供は優しげな子供に育つ。ただ、私はその様な生暖かい人物には育っていない。どちらかと云えば私は欧米の子供の考え方に近い。だが、私以外の周りの子達はそういうわけではない。頼まれたら断らずにちゃんとやることはやるし、周りへの気配りも忘れていないようだ。友人に依存する傾向は強いようだが、それでも私からすれば優しくて良い子だなあと思える。 勿論欧米の様に大人中心で生活することにもメリットはある。例えば、クラシック音楽のコンサート(行きたいのは私だけか?)に行きたいとする。映画でもミュージカルでもいい。だが、まだ手のかかる子供が居て観に行けないと云うことは無いだろうか。私は非常にもどかしい。誰でも歯痒い思いをするだろう。欧米では、上の子供に赤ちゃんを預けて出かけて行くらしい。こんなことを日本でやったら「彼処の家の奥さん、子供置いてコンサート行くんだって…」と陰口でも叩かれるだろうが(笑)よく考えてみれば中々の良策だ。二、三歳の子供に預けて行くわけでもなかろう。歳が二桁になる頃なら、子供の相手も出来るだろうし、自分はゆっくりとコンサートを堪能出来るわけだ。其れと一緒に上の子の自立心も育てることが出来る。一石二鳥である。
だが、大事なことは子供中心か、大人中心かではない。やさしさが性格の弱さであってはならないとも云うし、自分のことばかり考えていたら何時か他人に見放される。愛情を持って自分で育てることが何より大切なのだと私は思う。

   講評   koni


【第一段落】要約は、完璧です。よく読解できていますね。

【第二段落】一つ目の意見を挙げて、体験実例を書くことができました。日本の子育ての長所と短所をうまく説明できています。「友人に依存する傾向は強いようだが」という説明を入れたところがいいよ。

【第三段落】二つ目の意見を挙げて、実例を書くことができました。わかりやすい実例で説明できましたね。小さな子供しかいない家庭では、ベビーシッターさんをお願いして、大人の時間を持つようです。高校生がベビーシッターのバイトをすることもよくあるそうです。日本では、大人の時間を持つために託児所に預けるということはまだ浸透していませんが、昔に比べると、保育園や託児所は増えていると思います。

【第四段落】名言の引用をして、総合化の主題でまとめることができました。「親の責任で」とするとどうかな。メロディー・ブルーさんの意見に合うかな。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)