創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日44 今日2204 合計2248
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   小さな命   さくら

「あっ、目が見えてきた。」
 この話は学校の理科の授業で飼っているめだかの卵についての話だ。先生が
「四百匹に稚魚を増やそう。」
とおっしゃったので、五年生全員がめだかの卵を飼ったり、稚魚を育てて成魚にする、ということにした。
 私はまず卵をとった。スポイトで卵を吸い取るときはこの卵を私が育てるという緊張感があった。このときは、まだ、ただの透明な物体だったから、「ちいさいな。」としか思ってなかった。そしてその卵をフィルムケースに入れた。
 っ卵を持ち始めてから一週間ぐらいしたある日理科の授業で先生が突然、
「ええ、みなさんはめだかの卵を肌身はなさずもいると思いますが・・・。」
私たちは何が起こったのかわからずめだかになにかあったのか、と心配になった。
「めだかはあつさによわいです。一度気温があがるとめだかにとって十度ぐらいあがったように感じるそうです。みなさんがポケットの中にいれとくと死んでしまいます。ですから、今日から理科室に置いてください。」
とおっしゃった。みんな
「ええっ、どうしてえ。」
と文句をいった。そうしたら先生が悲しそうな声でs
「めだかのためだからルールは守ってね。お願いします」
そうおっしゃった。このときわたしは命の大切さを知った。それから先生が
「稚魚のことですが、稚魚のいる水槽には、あまりスポイトをいれないでください。びっくりして死んでしまいます。」
と付け加えられた。わたしは生き物は大切にしなければ、と思った。それから一週間ほどしてついに私の卵が孵った。そのときはまるで荒れた砂漠に一年ぶりに雨が降ったように不思議な喜びを感じた。
 わたしはメダカを飼ってみてペットとは人間に喜びを与えてくれることが分かった。

   講評   jun

 これは傑作です。たとえも効果的に使うことができていますね。

 夏休み、有意義に過ごしてくださいね。
                             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)