低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日44 今日1275 合計1319
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   可能性   ハオハオ

「そこをなんとか」という言い方はきわめてあいまいである。日本人は義理感情にかられて、相手に熱心にたのまれたら、それをむげに断るのは、何か気のひけるように思ってしまう。日本の絵画の特質に「余白」の美というのがある。イスラムの芸術は、まったく逆で空白への恐怖とも思えるほど、びっしりと空間をうめつくす。日本人の好む「余白」だが、これは言うまでもなく、可能性を意味する。それは、ある種の「自由」であり「寛容」であり、「希望」であるといえよう。日本人はきめつけを好まず、いつも融通無碑な可能性を残しておこう、とつとめるからだ。
 私がもし、自分の好みではないものをプレゼントにもらうとしたら、私は、どうやってうけとるだろう、と考えてみた。私の場合、あいまいにはならないと思う。
けれど、気付かれないように、いやだなあと思う。くれた人が傷つかないように、考えて言う。という結果になった。つまり、「日本人は義理感情にかられて、どんなに明白な拒絶の理由があろうと、相手に熱心にたのまれたら、それをむげに断るのは、何か気がひけるように思ってしまう。」ということだ。きっと、それは、ずっと昔から日本人に流れてきた気づかいだ。 
 余白の話だが、これは、日本の国旗からしてわかる。白地に赤い丸で、シンプルだが、赤よりも白の方がどうみても多い。そこもきっと、昔から、日本人に流れてきた血なんだと思う。わざわざイスラムのように、絵画のように背景がぬってある絵は日本ではあまり見ない。風景画だったらそうだけど、やっぱり、白が多い絵画の方が多い。昔に作ったのだから、刀がなかったとしても、日本は、すごく季節がはっきりしているのだから、カラフルに四色とかにしてもいいのでは、とも思う。国旗には、いろいろな意味がこめられているそうだ。日本の国旗の意味は知らないけれど、紅白歌合戦と言うテレビ番組があるのだから、赤、白が好きなのかもしれない。 
 この話はむずかしい話だ。最初みたとき、まるで辞典を読むみたいだった。だけど、日本人は、こういう人なんだなぁ、ということがわかった。世界と日本を比べるなんてしないから、いろいろ知ったことがあっておもしろかった。

   講評   kaki

塾の合間にがんばって清書ができたね。8月はふりかえ電話ばかりになるけれど、ハオハオちゃんからの作文を楽しみに待っています。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)