創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日2104 合計6976
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   社会のシステム   かいぇ

人間は家畜されている動物と同じように完全な自由を持っていない。自分が好きな仕事や好きなことをやっていても、決められた時間にはやめてそして決められた時間にまたはじめる。現代の人は社会のシステムにあわせて生活している。いくら会社や学校から自由になっても朝には朝ごはんを食べ、昼には昼ごはんを食べ、そして夜ご飯を食べて眠りにつく。毎日みんな同じことをする。それはある意味家畜されている動物たちに似ている、と作者は述べている。しかし私はこの社会のシステムがなければ生活が成り立たないと思う。(要約)

私は毎日、だいたい同じことをしている。朝起きて、朝ごはんを食べ、学校に行き、宿題を終わらせて、お風呂にはいって、夜ご飯を食べて、コンピューターで遊んだりテレビを見たりして、11時までには寝る。しかし週末などになると夜遅くまでおきていて普段の生活スタイルとは異なるが、だいたい「もうこんな時間だから寝よう」と時計をみて決める。どんなときでも、時計の針に合わせて行動をしている。いわゆる自分で決めるのではなく生活のシステムを従っている。(体験実例)(理由1)

もしみんなが社会のスタイルの生活を送るのではなく、自由にいきるとどうなるのか。学校で、チャイムの時間を先生が決めていたら、熱心な先生なら永遠に授業が続いてしまうだろう。まさに生徒にとっては絶対なってほしくはない現実だ。そして社会のシステムがなくなってしまえば、ついには「朝」や「昼」や「夜」という言葉までもなくなってしまうかもしれない。そして完璧に自由になってしまう。例えていうなら家畜動物が野生になることだ。(理由2)

確かに、固定された生活にはたまには自由も必要だ。しかし人間は社会の生活システムをたどっているからこそ生きているのだと私は思う。「毎朝、歯をみがくのに、一週間分まとめて一挙にという人はいない。」(名言)という名言があるように、歯磨きなどは毎日するものであり、また社会のシステムの一環なのである。

   講評   unagi

 <1>要約がしっかりとつきました。字数のバランスもちょうどいいです。要約のあとに主題を入れることができました。かいぇさんの意見は「自己家畜化に反対」ですね。

 <2>ていねいな体験実例で理由その1を挙げることを試みています。なぜその生活スタイルやシステムがよいのか、理由を直接的にズバリ書くと、もっと意図が伝わりやすくなります。
                   
 <3>学校でのことを例に挙げて具体的に理由を書くことができましたね。チャイムの話しや「野生になる」の辺りがユーモラスです。
 <4>反対意見の理解、名言が適切にからんだまとめの段落となりました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)