国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2126 今日862 合計7860
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   判断の仕方    ブーちゃん

自分で判断し決断し行動する。簡単なようにみえて、じつはとても難しい。我々でも、ときとして判断に困り、大勢の意見に依存してしまうことも少ない。しかも、そうしたほうが楽であることも、また事実である。その判断が、かりまちがっていても、自分自身に責任があるわけではない。その責任を追求されることはない。その意味でも、自分自身で判断するより、はるかに気楽である。したがって、主体的に判断して、行動したいという欲求をのぞけば、ともすれば他人や集団に依存して行動してしまいがちになる。われわれが社会生活を送っていく以上、自分で考え、自分自身で判断しなければならないことは当然のことであり、ときには厳しい決断を迫られることも少なくない。
 自分で判断し、行動することは大切である。自分の問題は最終的には、自分が判断するのだから、自分の意見を強く持ち行動することが必要である。私も今迷っていることがある。生徒会をやるかやらないかである。私は、ずっと副会長とやろうと思っていた。しかし、前期にもやったことのある人も副会長をやりたいと言っていて、私の学校は男子の方が圧倒的に多いので、負けてしまうのは目に見えている。私には生徒会に入って、今期に絶対やりたいことがあるため、生徒会をやりたい。副会長か他の役員というもので仕事は同じである。だから、そっちに変えることも良いと思う。私は、今とても悩んでいる。しかし、これも結局は自分の問題なため自分で最後は決める。友達にも聞いたりしているが、最終的に決めるのは自分なのでしっかりと考え決断したいと思っている。
 友達からアドバイスをもらったりすることも良い。自分だけで考えても決断出来ないことある。その時友達からもらったアドバイスなどで決断出来ることもある。以前、友達と買い物に行ったときに欲しい物を見つけ、買うか買わないか迷ったことがあった。しかし、友達が「ずっと使えるものだから買ってもいいと思うよ。」と言ってくれた。その一言で確かにそうであると思った。だから、私は買うことにし買った。友達の一言で納得し判断出来ることもある。どうしても決断出来ない時などは友達からアドバイスをもらうことも良い。
 確かに、自分で判断するのや友達からアドバイスをもらい判断のもどっちも良い。しかし、一番良いのは納得いく決断をすることである。「寒さに抵抗するいちばんよい方法は、寒さに満足することである。」という名言のように判断したことに納得がいけば一番良いことなのである。私も、これから色々な問題などが出てくると思うが、納得といく決断を出していきたいと思う。そして、いい方向に人生と歩んでいけたらいい。

   講評   kako

 こんにちは、ブーちゃん。
★構成:自分で判断して行動すること、友達からのアドバイスをもらうこと、どちらの意見も良いですね。自分で判断することは自己責任が伴いますから、とても難しいことだと思いますが、少しでも周囲の人からアドバイスをもらえると、それを基にして考えを決定することもできますね。
★題材:とてもわかりやすい体験実例を挙げることができています。実際に自分が抱えている問題などを提示することは、ある意味で勇気が必要だと思いますが、開示することによって読み手は共感しやすくなります。買い物などでは、買うか買わないか迷うことがよくありますね。客観的に見ることができなくなった時、人は迷うのだと思いますが、そういう時に一言「こうしたらいいのでは」とアドバイスをもらえると、「そうか」と納得いく判断ができることがありますね。それは、そのアドバイスを受け入れたからです。人の言うことを受け入れることも大事ですね。
★表現:名言を上手に引用してまとめられています。
★主題:総合化の主題が書けましたね。どのような手段をとっても、自分自身が納得いかなければ常に後悔していなければならないかもしれませんね。

     

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)