創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日79 合計4951
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   専門家が増えている   うっちー

 江戸時代以前に比べ私たちが勉強する意義は比較的わかりやすい分かりやすくなっている。学問は社会に役に立たなくてはならないという考え方が当然のように述べられている。自らの立身出世が国の発展にダイレクトに結びついていた頃ならば実用性の高い学問を重点的に学ぶべきだったのだが、それから100年以上経っている現代では必ずしも実学中心である必要はないだろう。ましてや実用性の高い学問と受験に役立つ科目がイコールで語られるようならば物事を学ぶ意味がない。今の日本で多くの人の中で実用的な学問というものが受験に役立つものとして矮小化されているにもかかわらず教養を無視して実学ばかりを重要視して専門家ばかり生み出しているのは問題だ。その原因は二つある。
 まず第一の原因は第二次世界大戦での敗戦だろう。当時のエリートたちは皆大学に進学する前に高校で大いに教養を学んでから専門分野の研究に進んだ。それを戦後になって早急に発展するために教養部分を軽視して除いてしまったことが失敗だ。戦争前のやり方は間違えであるという短絡的な考え方によって教養的な学問が軽視されていった。最近は大学側も少し方向転換をし始めたのか私がオープンキャンパスに参加したいくつかの大学は四年のうち少なくとも一年生の前半はその学問を教えるのではなく、どうやってその学問を学ぶのか、その学問を学ぶことにどのような意義があるのかをじっくり教えるそうだ。受験や仕事に役立つだけではなく、人生に役に立つ知識や考え方を教える必要があるのだ。
 また、第二の原因は実用的な学問を学んだ人を求める社会や企業の姿勢だ。今の企業には人をじっくり育てるだけの余裕が無いので即戦力が欲しく、入社後みっちり鍛えてから修得していた資格を内定後から修得させておくといったことが良くあるようになった。イスラム教徒のイブン=スィーナーの書いた医学典範がずいぶん後までヨーロッパで重宝された事からも分かるようにイスラム世界はヨーロッパ世界よりも格段に科学の進んだ地域であった。中世のヨーロッパでは足に膿ができた人の治療として神に祈りを捧げながら斧で足を切り落としたと言うが、同じ時代のイスラムの医者は化膿部を温めながら切り離したと言う。社会のニーズがあるとその学問は発展するのだ。日本人は実学に多くを求めて、教養をあまりに無視したため今のように寄らば大樹の陰のような状況が生まれている。大木は風に折られるとは言われるものの、大きな木で無いときちんとした根をはれずに倒壊していくこともあるだろう。
 確かに教養ばかりを持った人は考えが実用的でなく、理想的すぎるかもしれない。教養を磨いても全ての分野に広く浅くしか知識をもてないのであればピンポイントでも精通している専門家が優れているだろう。しかし専門家の中には異なった視点で色々と物を見れる人たちがいる。しかしある特定の分野に特化していて他の視点をもてない人はその分野で優れているのではなくその分野しか理解できないのだ。全ての道の専門家になることはできないだろうが、できるだけ多くの道に通じた人間になるべきでありそういった人間を形成できるのは何よりも教養だ。だからこそ今の実学ばかりを重視する現代日本の状況は問題だ。

   講評   nane

 第一段落の文章の密度が濃い。表現の仕方のレベルが高くなったね。
 教養の必要性を、オープンキャンパスで聞いてきたんだね。幅広い教養がないと、専門化にも限界が出てくるということがありそう。
▲間違えである→間違いである(の方が普通か)
 「大木は風に折られるとは言われるものの、大きな木で無いときちんとした根をはれずに倒壊していくこともあるだろう」は、名言の面白い加工。大木になることがまず先決で、風に対する対策はそれから考えればいいからね。
 自作名言もうまく決まっている。書き出しを工夫して、それを結びに生かしてもいいよ。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)