低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日3072 合計55408
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   純粋な心   あにせ

 子供が「なんでなんで」と言い母親を困らせることをよく見かける。
 子供には疑問が多くある。知識が少ないために大人に聞こうとするのだ。現代、物事を説明する際に根拠や証拠を必要とすることがとても多くなった。そのために物語的説明をする人は少ない。知識を増やそうとする子供も、早期教育といって幼稚園の頃から勉強させる親も多い。それでは子供が成長した時に理屈でしか物事を考えられなくなってしまわないだろうか。真実だけを淡々と並べるのではなく、子供のような物語的説明を見直すべきだ。
 そのための方法として第一に、子供の頃のように、純粋な心を保つことだ。大人になると知識も増え驚きや子供のような感動もなくなってしまう。子供は純粋だ。大人になっても心は純粋でありたいものだ。私は塾で帰りが遅くなることが多いのだが、家の周りは街灯や明るいものが少ない。だから晴れた日の夜は星がたくさん見えることがある。また車通りも少ないため私は自転車に乗りながら空を見上げ、綺麗だと思っているのだ。忙しい毎日の中で私を癒してくれるものの一つでもある。たくさんの問題を抱え、世の中の知らなくてもいいことを知ってしまっているような大人でも、心は純粋でありたいものだ。
 また第二の方法に、最近増えてきた早期教育についてよく考えることだ。親は、子供を幼児期から勉強させてこれからの社会に対応できるようにさせようとしているのだろうか。確かに今日本は学歴社会にあり、よい大学に入れば就職先にも困らないのかもしれない。だが5歳や6歳の子供には年相応の教育をさせたほうがいいのではないか。かつての日本の教育はマニュアルではなかった。伝統的な修行の方法なども様々ある。幼児期には、社会で生きるためだけでなく人間に必要な善悪の判断や人との関わりなどをきちんと教えてもらうべきだ。
 確かに、理屈に基づいて考えること、真実を明らかにすることは必要だ。また物語的説明だけで物事は進まない。しかしどちらかだけに偏るひつようはないのではないか。科学的説明、物語的説明がバランスよく存在することによって丁度よくなるのだ。だから私は純粋な心を持ち、物語的説明もできるように大人が考えるべきだと思う。
 子供が大人を困らせている。この子供は、理屈っぽい子に育つのか、またはどちらも兼ね備えたバランスのよい子に育つのか、それは親次第である。私自身もどんどん大人に近づくのだから、子供に対する教育のあり方をよく考えたい。

   講評   nane

 こういう書き出しなら自然。しかも、情景的になっているからね。
 第一段落の結びの意見も簡潔にわかりやすく書かれている。
 第二段落の体験実例は、このままでもいいけど、更にもうひとこと味のある話を入れてもいいかも。
 第三段落もこのままでもいいけど、何か面白いエピソードが思い出せれば入れていこう。
 結びも自分の問題してしっかりまとめた。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)