創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日2928 合計58488
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   死という現実   いすも

自然界には自然史という言葉はない。老衰もない。動物にある死は事故死と病死だけである。喰われることは、あるいは死ぬ事とは、個体の中に宿る個としての意識、連続的な生の意識の喪失である。食う側はその個体だから喰うのではなくたまたま手に入った肉だ方喰うだけだ。だからいつどうなるか分からない。私は死を意識して生きていくことは大切な事だと思う。(是非の主題)
第一の理由に、死を意識して生きていくことによって毎日毎日を大切に過ごす事が出来るからだ。(構成)もし人間という動物が死なない動物であれば、きっと毎日だらけてしまい「明日もあるから」といって勉強なども何もやらないでずっと過ごしてしまうと思う。毎日がつまらなくなり、生きているのもいやになると思う。だが、死ぬ事が出来ない。私達人間は「死ぬ」という現実の中、限られた時間の中で生きているので、目的を持ちながら毎日を精一杯楽しむ事が出来るのだと思う。私の周りにも一人、人生を楽しんでいる人物がいる。私の祖母だ。私の祖母は大変面白い人で、会社の給料をもらうと、わりかしすぐお金を使ってしまう人だ。ある日、私は祖母の事が心配になり、祖母にちゃんと生活できるお金はあるのか、といった。そうすると、私の祖母は、
「〇ちゃんは心配性なんだね。どうせ人間は死ぬんだからさ。明日死んだら残ったお金がもったいないでしょ?だからおばあちゃんは使うの!あんたもお金のことばっか気にしないで毎日楽しく生きなきゃだめだよ!そうそう、今日おばあちゃん、服かってあげるからね・・・」
とこういう感じだ。私は呆れたが、私も少しだけ祖母を見習おうと思った。(体験実例)人生は限られた時間しかない。私ももしかして明日死ぬかもしれない。だから一日一日を精一杯頑張って楽しくこれからも生きて行こうと思っている。
その第二の理由に、死のように締め切りがないと、人生前に進まないからである。日本は平均寿命が一番長い国として、世界でも知られている。男性は77歳で、女性は84歳と、とても長いのである。私の住んでいるカナダも、平均寿命が長いことを知ってびっくりした。何と男性は日本と同じく77歳で、女性は82歳と日本とほぼ変わらないのである。人間は確かにいつ死ぬか分からないが、このような長い平均寿命のグラフを見ることによって将来の職場や将来の生活のことを考える事が出来るのだ。私の父も医者として働いているが、65歳になったら退職し、十年そこそこの人生を母と一緒に楽しむみたいだ。まだ先のことなのに、もう2人で計画している。(笑) 私の父もデータなどを見て、一緒に母と計画しているため、本当に平均寿命のデータなどは大切だと思う。私ももうちょっと大きくなったらこのようなグラフを見て、人生を前に進ませるように計画したいと思っている。
 確かに人間は死を意識しないで生きることも大切かもしれない。キリスト教は死を意識しないで暮らしている。それは神がわれわれを自らおつくりになったときに永遠の命を下さったからだ。クリスチャンは、肉体は死んでも魂は生き残ると信じ、毎日を生きているのだ。そういう考えもいいのだが(私もクリスチャンであるので)私はやっぱり毎日大事に生き、常に(肉体的な)死を意識して生きていかなくてはならないと思う。「限られた人生で、大事な事は、「何をするか」ではなく「何をしないか」である」という名言もあるように限られた人生だから、辛いこと、楽しいことなどたくさんの経験をした方がいいのだ。私はこれからも、いつ来るかわからない人生のゴールを目指して豊かに生きていきたいと思っている。

   講評   ogi

 第1、第2の理由にピッタリの、良い実例が見つかりましたね! 第1の理由にあるおばあちゃまの話は、とてもステキです。毎日を楽しんでおおらかに暮らしているのですね。死をたいへんポジティブにとらえているところは、私も見習いたいです。
 第2の理由のご両親の話が、またとてもステキ(笑)。老後、とか死というテーマは重くて、「会社を退職したらどうしよう・・」などのように、暗くとらえてしまいがちなのに、いすもさんのお父様は退職後にお母様と過ごすことを楽しみにしていらっしゃるようですね。素晴らしいことだと思います。
 まとめもクリスチャンのいすもさんならではの、とても大きなテーマでまとめることができました。家族の愛情にたっぷりめぐまれて、いつも前向きないすもさんなら、とても豊かな人生を送ることができるでしょう。

 字数もクリア。項目も全て入って、今回の進級試験は合格です。おめでとう!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)