国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日3222 合計58782
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人は二足歩行で   大卓

 人間の死の概念と動物の死の概念は随分違うのではないだろうか。どこが違うのか例示すれば、彼らの中には自然死という言葉が無い。もちろん老衰という言葉も無い。彼らの中にある死は、捕食者に食われる、事故死、そして病死である。それに対し、われわれ人間の中には老衰、病死、事故死が大半である。少なくとも捕食者の獲物にはならない。ここで概念が大きく変わったのではないだろうか。彼らは捕食者であると同時に捕食者の獲物である。有利に捕食者だけという動物はこの世にいない。つまりこの世に存在している動物は一種のゲームに参加している事になるのである。動物たちはこの命をかけた危険なゲームによって「今日も一日生きる事ができた」「よし明日も頑張って生きるぞ!」と興奮と高揚を味わうのだ。彼らにも楽しみがあるしかしそれは生きている限り参加せざるを得ないゲームの中での楽しみのためいつでもその楽しみの隣には「死」と言う名のものが正しい形で用意されている。それを賢くとり「死」を免れるかどうかは個々の能力にかかっていると言っても過言ではない。人間はいつも利益だけを追求したため「死」と言う罰ゲームがどこかへ言ってしまったのだ。そして今のような形になってしまったのだ。だから人間は甘美なはずの餌の味を退屈なものにしてしまったのだ。近代宗教の安らかな最期や大往生の準備とは失われた野生動物と狩猟民族の精神の回復ということではないのだろうか。これにより僕は「死」を意識する事は大切だと思う。
 「死」を意識する事は大切だと思う一つめの理由は、「死」のような締め切りがあるからこそ物事に集中できるからだ。例えば、「学年末テストが12月の3週目にあります。皆さん勉強を頑張ってください。」と言われたらその日から「猛勉強して高得点をとるぞ!」と高得点がとれるかどうかは別として勉強する。(まあ、たいていは三日ほどで燃え尽きてしまうけれどネ。)(×O×)
 二つ目の理由は、死のような締め切りを自覚しないと計画性のない人生を送ってしまうからだ。平均寿命の国際比較のデータを見ると男性77歳、女性84歳と、わが国はいずれも平均寿命が世界でトップである。これぐらい生きることができると分かっていたら老後の計画も立てやすいのではないだろうかと僕は考えている。
 確かに「死」を免れようとして人間は医学を発展させてきた。しかし「限られた時間の中で、大事な事は、「なにをするか」ではなく「なにをしないか」である」と言う名言があるように「死」や「締め切り」を意識する事で有意義に過ごすことができるのである。

   講評   kira

 大卓くん、こんにちは。振替を受けてくれたんだね。ナイス!
 野性の世界とちがって私たち人間は安全で平和な生き方ができるようになったはずが、今、社会では命の大切さを見失っているような事件・事故がたくさん起きています。いじめや、人間疎外、または科学技術が進みすぎてかえって起こってしまう事故は、すべて豊かな社会のひずみの様に思えてなりません。
 「死」のような締め切りを意識する体験として、身近なテストを挙げました。必死という言葉を実感するよね。ほかにも、自分を追い込むことで乗り越えられるハードルがたくさんあるように思います。
 日本の平均寿命は、世界でも一位を誇ります。それだけ健康で暮らしやすい国なんだね。だからこそ、自分の目標実現にむかって今この時を積み上げて行きたい。あたりまえの毎日に甘えてしまうと、目標を失う若者達の問題が出てくるのですね。
 平和で安全で健康的な社会が大切なのは言うまでもありませんが、そのなかで心を麻痺させないように、いつも命を輝かせるような生き方をしたいですね。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)