国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2569 今日929 合計3542
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言葉   ゆうちゃん

 欧米の学芸や学芸人を示すのに用いられるばあいそうであって、たとえば「フィロゾフィー」が「哲学」より一段高い威信をあらわすとき、かの幼稚園文字が、一転して欧米先進文化の光りかがやく代弁者の地位に躍り出るのである。私は言葉に感情を込めて会話をできるような生き方をしたいと思う。
 そのためには第一に相手の名前を覚えることが大切だと思う。なぜなら相手の名前を覚えている方が相手も自分の名前を覚えてもらえるきっかけにもなるからだ。新年度最初の授業時に1年間各科目を担当する先生が教室に入ってきてその中には初めて会う・習う先生という場合が多い。その場合、お互いに初対面なので相手の名前などを覚えないといけない。先生の名前を覚えることは簡単だけれど、逆に先生がクラス全員の名前と顔を一致させるのが大変なことだと思う。なぜなら他のクラスも担当しているのでかなり大勢の名前を覚えなければいけないからだ。そうしなければ授業などが成り立たないし、廊下ですれ違った時に誰だかわらかなくて考えてしまうことがあるので、お互いの名前を覚えたほうがお互い気持ちがいいと思う。
 また第二の方法としては、国同士の間でも、相手の言葉を尊重することだ。学校の英会話を担当してる先生は3人の外国人だがその中には日本語が話せる人もいれば話せない人もいる。日本語が少しでも話せる先生は英語だとわかりにくい所は日本語で説明してくれたり雑談をしてくれる。反対に英語しか話せない先生はかなりわかにくくても全て英語で話してしまう。少しでも英語を交えて話してくれる先生なら多少はわかりやすくなる。なぜなら日本語が入るお陰で少しでも伝えたいことがわかるようになるからだ。例えば大きな国を築いたフビライは、それぞれの文化をそのまま生かす政策をとったために、征服された地域から反感が比較的少なかったと言われている。これに対して、征服地域の言語や名前などを無理矢理に変えるような同化政策をとった日本は、今でも韓国で評判が悪い。
 確かに、合理的に物事を進めるためには、言葉を記号として扱う方が便利な場合もある。けれどいくら言葉とは言っても使い方によっては相手に不快感を与えてしまうことに繋がったり逆に快感を与えるという二つのことが出来る。時によっては記号として使わなければならない場合がある。その時は記号として使うしかないがその他の場合は記号として使うことは控えたほうがよい使い方だと思う。

   講評   jun

 言葉に感情を込めて会話をするための方法を二つ書いてくれましたが、どちらの方法にも説得力のある体験実例を挙げることができました。
 言葉の使い方ひとつで人を不快にさせてしまうこともあるとはそのとおり。だからこそ、言葉に愛を込めて使うことが大切ですね。

■名言の引用を忘れずに。

☆彡 進級テストは合格です。おめでとう! いつもいいタイミングで教室に登場しますね。(笑) ☆彡
                             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)