低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日3289 合計58849
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「締め切り」って大切だ   おらへ

 人間は「言葉を使うこと」以外に、二足歩行をすることによって手を開放して、その開放した手を使って「道具を扱うこと」によって急速に強い優勢な動物になった。そのため、人間の場合は、基本的には、「狩る側」にいて、「狩られる側」になることは殆どない。しかし、野生動物や狩人は、常に、「狩る側」と「狩られる側」にいる。また、その時、野生動物や狩人は、毎日、生きるか死ぬかの生活を濃密に送っている。また、野生の動物は、生まれながらにして、死ぬことによって、連続的に生の意識を喪失することを知っている。そして、唯一無二でかけがえのない自分の意識によって成立しているエゴが食料に還元されること。また、自分が食べてきているものは、自分もまた、他の動物に食べられることを伝えていること知る。しかし、人間には、毎日の食事の事情から自分達がいつも死と隣り合わせであることを自覚することは困難である。だが、人間は最近、「安らかな最後」や「大往生の準備」と言う。それは、実は失われた、野生動物と狩猟民族の精神の回復であるといえる。私は、野生動物のように、死を意識して生きることは大切だと思う。
 第一の理由として、死のような締め切りがあるからこそ物事に一生懸命に取り組むことができるからだ。私は、締め切りがある課題すなわち宿題は必ずするが、締め切りがない課題はあまりというよりか殆どしない。また、それ以外に中間・期末試験のような大きな試験という締め切りがあることによって、試験の数日前から集中して勉強することが出来る。(今回の期末試験は例として適さないので、2学期の中間試験の時を例として用いる。)2学期の中間試験の時は、試験の十日前から、試験に備えて勉強した。例えば、暗記科目の理科Ⅱ(生物)と社会、と化学も一応、紙にまとめた。これは、1学期の期末試験で、生物が赤点だったからである。また、紙にまとめることで、再び授業のことを思い出しながら、頭の中で整理出来た。そして、同時に、とてもよく身につくので良かった。このように、テスト(締め切り)があると一生懸命取り組めることが分かる。
 二つ目の理由として、死のような締め切りを自覚しないと計画性のない人生を送ってしまうからだ。私は、今年の夏休み典型的な「のびた君」になった。夏休みの始めの殆どを遊んだ。しかし、後半になってくると、じりじりと後ろから『夏休みの宿題』が追ってきた。そのため、宿題をやり始めた。幸いにも、いくつかの教科は、授業中に終わらせていたために助かったが、期日がとても迫っていて、危なかった。やっぱり、計画をきちんと立てる必要があると思った。また、親が男の子に望む職業(クラレ 1997年)のデータによると、
1位 公務員 20.9%、2位 スポーツ選手 12.9%、3位 医者 11.8%となっている。1位の公務員や3位の医者は、大変お金の儲かる職業である。そのため、親は、計画性を持った未来を息子に持たせようとしている。
 確かに、死を遅れさせる・克服しようとして人間の文化は進歩してきた。しかし、『限られた人生で、大事なことは、「何をするか」ではなく「何をしないか」である。』という名言があるように締め切りを意識して、活用するからこそ有意義で充実した人生を送ることができるのだ。

   講評   jun

 二つの理由それぞれに説得力のある実例を挙げることができました。締切があるからこそ一生懸命取り組むということは、日常生活の中でもよくありますよね。
 ぴったりのものを探すのは大変だったと思いますが、データ実例もうまく入りました。
                              

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)