創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2126 今日614 合計7612
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人と勉強   ニンジンスキー

 がんばることが大好きな日本人は、さまざまな場面で「努力」「勉強」などという言葉を好んで使います。「勉強」とはどのようなもので、何のためにするものなのでしょうか。「べんきょう」を訓読みにしてみると「つとめしいる」と読むことができます。「つとめる」とは一生懸命にはげむこと、「しいる」とは無理やりやらせることといった意味です。つまり、なにかを無理じいするニュアンスがふくまれています。みなさんの進む方向がそれぞれちがうように、「勉強」の目的も人によってさまざまでしょう。「勉強」とは、それ自体が目的ではなく、あくまでもそこへ行きつくための手段にすぎません。
 私が「無理やりやらされている」と感じる教科は算数だ。前に、「およその面積」の単元のとき、あまり興味がもてずにぼーっとして授業を受けていたら、そのあとにあったテストで、ぼろぼろの点数を取ってしまったことがある。けれど、よっぽどのことがない限り、目的に行き着くための手段にはなり難いものだ。だから、一生後悔はしないだろう。それとうってかわって社会は、私の得意科目の中でも特に夢中になれるものだ。薩長同盟の授業のときだった。「薩摩」「長州」と二つに真ん中で分けてノートにとった時、先生が黒板に書いていること以上に、先生の余談まで書きとめてしまった。結局、ノートの見開きでは足りなくなりそうで、最後のほうは、内容が薄くなってしまった。あれはまるでクリームパンのクリームを先に食べてしまって、パン生地だけが残った時のように悔やまれる出来事だった。
 友達は、塾で勉強の先取りをしている。同じく社会の授業の時、もう完全に知っている事だらけで退屈して、社会のノートの裏側に小説を書き始めてしまった。その子の隣の子が小説を見てはくすくす笑って、先生がしょっちゅうそっちを見てきた。そして、さらに最悪なことに、その授業の終わりに、先生が
「社会のノートを集めます」
と言ったのだ。それを聞いた友達は・・・そのノートのページをきれいに破ってしまったそうだ!で、結局、ばれずに終わったらしい。こんな出来事の逆で、私の母の場合、大学受験の前、枕草子が好きで、古文が得意だった。それで、母は、大学受験の古文をさほど勉強もせずにいい点数でパスした。古文が役に立つのかは知らないが、いい話である。「さほど勉強もせず」なのだから。学問に王道はないが、「得意」はある。
 人間にとって勉強とは、好きなことをするための道作りのようなものだろう。自分のすきな方向に道を作ればいいのだ。理系が得意なら理系のほうへ、文系が得意なら文型へと。

   講評   hira

 「もの・ひと・すうじ」とおおざっぱに世の中を分けると、ニンジンスキーちゃんは「ひと」に関わることが好きなのだろうなあと思いました。それより以前に「興味のない授業がない・・・」と言えることにびっくり。きっと自分との接点を見つけて楽しむことが出来ているのでしょうね。
第一段落 ◎要約
 目的と手段、この切り分けが大事ですね。全体に合わせて、常体に直しておきましょう。
第二・三段落 ◎ 体験実例 ● たとえ ◎ユーモア表現 ●前の話聞いた話 ● ことわざの引用
 興味を持って受けた授業、いつのまにか電車に乗り遅れたような授業と二つの対照的な話が書けました。ノートの取り方がおもしろいね。「よっぽどのことがない限り、目的に行き着くための手段にはなり難いものだ。」の後に説明を入れるとわかりやすい。クリームパンはユーモア&たとえですね。どちらかというと、余分なパンを先に食べてお腹いっぱいになってクリームが残ったのが悔やまれるという感じかなあ。
 友人の話もユーモアたっぷりにかけていておもしろい。ノートを破るとは敵ながら見事、といったところかな(笑)。お母さんの話は、いい話だね。またそのいい話を「学問に王道はないが、『得意』はある。」とことわざを加工してまとめたのが更に印象的。上手い。
第四段落 ● 一般化の主題  ●動作情景の結び
 「好きなことをするための道作りのようなものだろう」とたとえを上手く使って自分の言葉でまとめられました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)