創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日972 合計5844
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   チームワーク   オーラリー

 日本の大地に、根をおろしたいねは、たくさんの実りを上げてくれました。余分のお米さえあれば、よその村でつくったべつのしなものと、こうかんすることもできました。小王国が、いくつもできるようになるとそれは、やがてひとつに統一されて、日本という国がつくられていくのです。
 わたしがこの話を読んですごいなと思ったことは、お米がよその村の作った品物と交換できることです。私は、米ではなくて水やお金と交換するんだろうと思っていたからです。確かにお米はおいしくて長く保存できます。だけどまさか交換できるとは思いませんでした。
 クラスで、12月にミニミニオリンピックという出し物をしました。ミニミニオリンピックとは各はんずつに出し物を出し合ってみんなでふれ会う会です。これは全員が協力しないとできないものです。私たちは、「逆転なるか宝をさがせ」という出し物をだしました。かなりの高い点数が付くからちょっとだけむずかしかったけれど、みんなががんばって全てさがし当てました。結果は、ビリだったけれどもみんなで力を合わせたので楽しかったです。
 わたしは、もう1つ力を合わせられたと思うものがあります。それは、今年の11月のいもほりです。去年は凶作だったので、今年は豊作だといいなと思いながら、クラスのみんなで遠い学校農園までいもほりに行きました。みんなでざくざくほっていたら、さっそく、いも発見。次々にいも発見。でかいのやら、小さいのやら、10個も取りました。重くて重くて、死にそうでした。その後、ふかしいもにしてたくさん食べました。もっとたくさん食べたかったけれど、おなかがいっぱいで食べられませんでした。たくさんあまっていました。教室中、みんなのオナラくさくなりました。まるで、鉄ぽうみたいな音が教室に鳴りひびいていました。
 わたしは、この話を読んでチームワークが一番必要だなと思いました。

   講評   kaki

2007年さいごの清書ができたね。今のクラスですごすのも、残り3ヶ月。チームワークのよさで、楽しい思い出を作っていってね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)