創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日742 合計10096
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   読書   いほめ

 娯楽としてのテレビと映画はたいへんよく似ている。見る方が受け身で、すわっていれば画面のほうがこちらを適当に料理してくれる。それに対し、本を読むときのほうが、読む側の自由が大きい、自分の意志や努力で決めることのできる範囲が広い、つまり態度が積極的だということになる。テレビや映画は読書の楽しみを妨げることになる。だが、まとまった知識を与えてくれることにはテレビは読書を妨げないばかりでなく、むしろ助長するようにはたらくことになる。本は言葉からできあがっていて、すべての言葉は何かを意味する。その意味をとらえて、意味相互のあいだの関係を理解することが、本を読む法つまり本をよくわかることだ。考えてもわかりそうもない本は読まないことにするのが賢明だろう。あなたが悪いということにもならず、またその本が悪いということにもならない、これはよく心得ておくべきことで、そのことさえ十分に心得ていれば無用の努力、無用の栄虚心、または無用の劣等感をはぶき、時間の無駄ををはぶくことができる。(要約)
 本を読んでいるとその世界に入り、その世界を体験しているような気がする。本の中の世界をこの現実世界と照らし合わせ、考えてみたりして、一人の時間を過ごす・・・私は、本を読むことが好きだ。だが、テレビも、映画も好きだ。いつでも好きな場所で好きなところを何度でも読む事ができる本。本とちがい、動く画像を楽しめるテレビ。テレビとまた違う感覚が味わえる映画。どれも特徴があり、それでしか味わえない感覚が有る。この中での今の私の一番は、本だ。色々ある中から、自分に合った自分の好きなものを見つけて読める事、と言うのはどれも共通しているが、好きな時間に好きなものを、というのは本だけだ。いつでも自分にあったものを見つけて読める、それが本の良いところだと私は思う。
 私の小さい頃、姉は本棚をひっくり返したり、字も読めないのに絵本を見ていたらしい。私はといえば、ビデオカメラを見せてだのといって、本には興味が無かったらしい。そんな私が本に興味を持ち始めたのはいつからなのだろう?なんとなく姉の影響が多い気もするが、私の覚えている限りでは確か、六年前の幼稚園頃のような気がする・・・・・・いつもらったかは分からないが天使の物語、神様と世界の物語の二冊が私の家にある。おそらく、それが本好きになった理由であろう。その二冊を呼んだ時に面白いと感じた事を覚えている。それからいろいろな本を読み始めて・・・・・・と言うような気がする・・・読み始めた理由はどうあれ、これからもいろいろな本を読んでいきたいと思う。
 本は人間にとって知識の箱でも有り、楽しみでもある。
何かをし終わってからではどうにもできない。後悔先に立たず。知識を上手く活用し、悔やむ事の内容にいければと思う。

   講評   jun

 読書好きにいほめちゃんとっては、書きやすい感想文だったと思います。読書の良さについて、自分の経験をもとに、自分なりに考えてみたところがいいですよ。
 本が好きになったきっかけについて記憶をたどりながら書くこともできました。

▲「こと」はひらがなで。
                             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)