低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日1794 合計51704
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   厳密な言葉   フェルナンド

 科学は記述から始まる。現象をコトバで記述する。ある現象とあるコトバが厳密に一対一に対応しているなら、誰が現象を記述しても同じ記述になるはずだ。だがそう簡単にはいかない。だから僕達はコトバを厳密に使うことは大切だ。
 第一の理由は、あいまいで、てきとうな言葉を使っていると相手とうまくわかりあえないからである。友達同士だと、どうしても気がひいて、かみ合わない。僕はよく友達にいきなり「あれおもしろかったやんな。」と言って友達に「あれってなんやねん。」と、つっこまれることがよくある。自分でもわかっているのだか、どうしても「あれ」などのあいまいな言葉をつかってしまう。だが、あいまいな事も通じることもよくある。
 第二の理由は、厳密な言葉で表現すれば誰にでもわかりやすいからだ。データによると、携帯電話の加入台数は、二〇〇二年十二月末まで七十五、五一四、一〇〇台となっているが、言葉だけのコミュニケーションではますます言葉を厳密に使うことが望まれるだろう。いつでも、どこでも電話ができるより、メールの方が厳密だ。だからこれからのコミュニケーションは電話ではなく、メールでつながるであろう。
 確かに人間関係にはあいまいないいかたも必要で、あいまいな言い方をするほうがふさわしい場面もあるだろう。しかし、「すべてに効くという薬は、何も、たいして効かない」という名言があるように厳密な言い方をするほうが誤解がなくわかりやすいであろう。

   講評   kira

 フェルナンドくん、こんにちは。要約はシンプルにまとめましたが、進級テストの時には300文字めざしてさらに肉付けしようね。
 曖昧さが混乱を呼ぶ体験談は、友達同士の相手に委ねるような会話を紹介しました。ここに「いつ」「どこ」「だれ」を具体的に入れると文字数アップできるね。
 第二の理由では、データも丁寧に引用しました。メール文化では、言葉の質は変化するでしょうが、意味に厳密にはなりますね。 最後の「あいまいがいい場合」はくわしく説明を入れてください。どんなケースだったかな。「厳密な言い方をするほうが誤解がなくわかりやすいであろう」のまとめも主語のある(厳密な言葉による)一文に仕立ててください。これでさらに200文字は増えると思います。
★次回は試験でお休みですね。読解問題は試験後の時間のあるときに、ぜひ取り組んでみてください。
★3月1週の進級テストは1200文字めざして頑張ろう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)