国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日681 合計56241
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   2   背番号1

ヨーロッパにおけるリンゴの栽培は『創世記』までさかのぼり、四千年を越える歴史をもっています。なえ木を導入して明治から始まった日本のそれは、ようやく百年を越えたばかりです。ウィリアム・テルが息子の頭上のりンゴを矢で射ぬいたときも、ニュートンがリンゴの落ちるのを見たときも、日本人は誰もこの果物を知りませんでした。 こうした歴史の違いは、東西のリンゴのありように大きな差をもたらしました。欧米のリンゴは大衆の中で育ち、生食用、加工用、料理用と多彩な用途に分かれ、小玉でも外観が悪くても、味がよければよしとするポリシーで今日に至っています。それに対し、日本の場合は、病気見舞いのぜいたく品として出発し、生食用一本で、ひたすら外観重視の「高級化」の道を歩いてきました。こうした流れは、リンゴが十分大衆化した今日まで、変わることなく続いています。 <要約>
 外見が良くて中身は悪いというのは、その物を買ってから分かることである。なぜなら中身が分からなくしてあり外見だけがいいからとつい買ってしまう人が多いと思う。なぜ外見だけにこだわるのか。まるで結果だけを追い求めて過程はきにしないということと同じだ。実は僕も今はそんな感じだ。今の中学硬式野球チームでどんな手を使ってもレギュラーをとりたいエース大黒柱になりたいと思っている。どんな悪い過去でも結果さえ良ければそれでいいと思っている。これが間違えている考えということは知ってはいるがなぜかその思いを変えることはできないのだ。
 今思うと自分の過去って波乱万丈だった気がする。しかしそんな中で自分がここまで来れたのもいろいろな人の支えがあってこそ今の自分があると思う。箸はひとりでは立てない。何か支えがないと立てない橋は端に支えがあるからこそ建っていられるそれと同じ人間も誰かの支えなしではいけてはいけない。まるで飛行機の離陸から着陸みたいだ。幼い時は空港で燃料入れたりする段階。小学生はお客さんをいれ最終点検をする段階。中学、高校、大学は飛行機のコックピットで操縦桿などの点検牽引されて大人になって就職してやっと飛ぶことができる。しかし途中迷わないように管制塔からアドバイスをもらって定年して着陸する。その後は自分の子供や孫に体のケアをしてもらい亡くなる時は整備工場に行き新しい魂を新たな命に授ける。今思えばやはり結果より過程のほうが大切なんだなということが分かった。<前の話>
 人間にとって外見と中身はどちらも同じでいれば損することがなくてよくなる。これからは結果にこだわらず過程にこだわることにしようと思いつつ今回はここでネタ切れ。

   講評   yuta

 3月です。学年のまとめをする月ですね。小6の人は、小学校生活のしめくくりでもあります。ひとつひとつの思い出に感謝しながら、しっかりと過ごしましょう。
       
☆3.1週は進級テストです。合格の条件は以下の通り。合格めざしてがんばりましょう。
1:決められた課題で書くこと。【背番号1くんの課題は「がんばったこと」または「料理を作ったこと」です】
2:項目表の●マークの項目が全部できていること。【背番号1くんの項目は「前の話聞いた話」「たとえ・ことわざの引用」「一般化の主題」「書き出しの結び」です】
3:項目シール(4枚)がはってあること。(パソコンで送る人は、シールの代わりにそれぞれのキーワードを本文中に書いておいてください)
4:目標字数以上書けていること。【背番号1くんの目標字数は1200字です】

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)