低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2126 今日2087 合計9085
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   苦労の意味   カエル

人間には、必ず長所と短所がある。しかし、必ずあるにもかかわらず説明がしづらいものなのだ。それは、目に
見えるものでないというのが一番の要因だろう。しかし、人間性を調べるのに一番手っ取り早い調査方法なのだ
。長所と短所にはある特徴があって、言い方を変えれば長所を短所に短所を長所に変えられることが出来る矛盾
したものなのだ。たまにあなたの長所と短所はなんですかと聞かれる時がある。そういうとき、私は決まって悩
んでしまう。自分のことを客観視できていない証拠だろう。だから、私は自分の短所を探し長所に変えるという
作業を行う。このように人間(私)は、長所と短所があるにもかかわらず自覚しきれていない。だから、
長所と短所という項目を大切にするために私は、まず第一に長所を伸ばすことが大事だと思う。(複数の理由1)
長所を伸ばすことによって、自分には得意なことがあるんだと考えることが出来る。一つでもそう思うことが出
来たら勉強でも何でも、苦手なことも段々よくなってくるものだ。例えると、少し自分よりはやく走る人に追い
つこうと必死になって走ることによって後ろで走っていた人達もいつの間にか早くなっているということだ。
これを「相乗効果」とでもいうのだろうか。私も、柔道部に入っていた頃「寝技が強くなると、立ち技もつよくなる」
といわれてきた。それは、立ち技でミスしても寝技で挽回できると思えるからだ。ミスしても大丈夫だと思うことによって
立ち技でも、怖がらずに技をかけれたりできるのだ。それが良い循環となり、立ち技寝技共に強くなっていけるのだ。
だから、長所を伸ばすことは大切なのだ。
しかし、長所を伸ばすのではなく短所を直すほうがよいこともある。(複数の意見2)私には短所を直すというのは比較的
コンビニエンスストアや、レストラン等でよく行われているイメージがある。夕方のニュースなどで、すし屋の料理人や
レストランの店長、コンビニの商品会議などをよくみる。特にコンビニの商品会議では、値段が高い、味が良くない等の
短所を直すという努力をしている。お客さんに飽きられずに利用してもらうために、サービスの見直しや商品をよりよく
する。そしてその最たるものとして、ゲームがあげられる。ゲームが完成するまでの行程にバグ取りという行程がある。
できるだけバグという短所を減らし、お客様に快適に遊んでもらう。短所を減らすということの大切さが分かっただろう。
確かに長所を伸ばすということと、短所を減らすということは両方とも大切だ。しかし、一番大切なのは長所を伸ばす、
短所を減らすということをやる事が自分を成長させるためにあるということを自覚することだ。どちらかをやれば良いのではなく両方をやってみる事がとてもいい経験となるのだろう。「若い時の苦労は買うてもせよ」(名言の引用)という名言があるように、その人を成長させるためには苦労をかけさせることが大切なのだ。短所を減らすことや、長所を伸ばすということは、つらいことだとは思うかもしれないが買ってでもやるほうがその人にとってとても大事なのだろう。

   講評   mae

 人間の性格を説明するためになくてはならないもの、長所と短所。自分の直したいところはすぐに見つかるのに、いいところはなかなか見つからなかったりして(笑)。生まれ持った性格というのもあるでしょうが、長所はより伸ばすことができ、短所は直すことができますね。また、短所は長所の裏返しというようなこともよく言われます。短所を直そうとするのではなく長所に変えていくという考え方もできそうですね。
■一段落(身近な実例) 非常におもしろい導入ができましたね。上にも書いたとおり、確かに長所も短所も表裏一体。おもしろいところに気付けました(^o^)。「このように人間(私)は、長所と短所があるにもかかわらず自覚しきれていない。だから、」というところは、次の複数の意見一に少しつながりにくいのでカットしてもいいね。
■二段落(複数の意見一、体験実例) 柔道部での経験がよくまとまっていました。長所を生かし、自信を持つことで、よりまた長所が生きてくる。なるほどね。
■三段落(複数の意見二、社会実例) 社会実例の書き方はとてもよかったです。確かにサービス・商品の向上としてすぐにできることは「短所を直す」こと。そのために商品化するために何度も市場調査をやったりするのでしょうね。
■四段落(総合化の主題) すばらしい! 文句なしの仕上がりですね。「どちらかをやれば良いのではなく両方をやってみる事がとてもいい経験となるのだろう」確かにその通り。両方をバランスよくやることで人間は成長するのでしょう。
☆作文中の「事」は漢字で書きましょう。
☆かかった時間も入力しておいてください♪

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)