創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3330 今日204 合計6100
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   夢中の大切さ   えひな

 夢中に本を読むということを経験したことがあるだろうか。そんな経験をしたことがある人ならば、読書は楽しいものとして思えるだろう。最近は、テレビ、映画など映像で見るものが増えてきた。だが、テレビや映画は人々を外へ引き出すものだ。それに対して、読書は自分の中へ引き戻し、自由自在に豊かに創造力の翼を広げることができ、自由感を
もたらすのだ。そして、読書の楽しみを知ると、日常のいろいろな楽しみ、スポーツ、映画、音楽などにも一段と豊かに深く楽しめるようになるのだ。私は、夢中になれるものがある人になりたい。
 第一の方法として、好きだと思うこと以外にも苦手なものにもチャレンジしていくことだ。そうすれば、夢中になれるもののはばが広がるのだ。私も苦手だと思っていた社会の暗記をテスト前にやっていたら、だんだん好きになったということがある。苦手を克服できたと共に好きになれた気がするのがとてもうれしかった。これからも、社会の暗記を頑張りたい。
 第二の方法として、何事もあきらめずにやることだ。あきらめなかったら、新しい発見があるかもしれないからだ。私も、宿題が多いときにもういいやなどと思って、答えを写したりすることがある。そういう時はとても反省してしまう。逆に、私はバレー部でレシーブが嫌いだった。でも、あきらめずにとり続けたら最近ではとても好きになった。コツがわかってくると、とても楽しい。
 たしかに、いろいろなことをやりたいようにやっていくこともいいと思う。例えば、習い事でもピアノ、習字、スイミング、料理などたくさんやっている人がいる。「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という言葉があるように、私は夢中になれるものがある人になりたい。

   講評   huzi

 読書について述べられた意見文です。ehinaさんはさらに想像を広げ、「夢中になることの大切さ」について考えてみたのですね。話題を柔軟にひろげることができたね。
夢中になった結果、うまくいった体験は、苦手なことにもチャレンジする力を生み出しますね。苦手なことをするときは、少しずつ成功体験を広げていくことが大切だといいます。今回は社会の暗記だったんだね。「やればできる」という自信がついて、他の暗記もできるようになりそうですね。
 第2の【方法】も、うまく書けました。精一杯とりくむと、結果がどうであれ、何らかの発見がある物です。安易に答えにたよらずに、自力でやってみることも大切ですね。
 【方法】が2つとも、自分の体験から得たものを書けているので、自分らしい意見文になったね。さらに意見を広げるために、聞いた話や先人の体験なども盛り込むといいですよ。聞いた話で簡単なのは、両親やお兄さんお姉さんのこと、友達のこと。それから、読んだ話も役に立ちますよ。
 電話でお話したように、【反対意見理解】を厚めに書けました。たくさんを同時進行させていると、全部夢中になって頑張るのは大変でしょうね(笑)。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)