創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日2552 合計5118
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   夢中になることは財産が増えること   ナトキン

何を読むかという前に、まずは何はともあれ、夢中で読むという体験を一度味わう必要があります。そして一度読む楽しさを知ったら、あとは、この面白さの内容を次第に高めることが、楽しさを長続きさせる秘訣です。たとえば推理小説だけを読んでいると、最後のはせっかく面白かった本も、何となく空虚な感じがしてきます。一度読む楽しさを知った人は、あとは放っておいても、読書の本能というものによって、自分にぴったりした本を求めてゆくものです。しかし読書が生涯を通して身近にあるのは、それがなによりも楽しい事だからです。楽しくなければ何にもなりません。それでも、なお読書の楽しみを味わってほしいと思うのは、読書によって、そうしたスポーツや映画や音楽の楽しみが、一段と豊かになり深くなるからです。(要約)
自分は今までいろいろなものに夢中になったことがある。だがもちろんいつでも何かに夢中だった訳ではない。テスト期間中など、何かに夢中になってはいけないような時期も存在するからである。だがしかし、そのような時期を除いて、たくさんのことに夢中になれるような人間になりたいと思う。その方法として考えられるのは、まず何よりも、自分がどのようなことが好きなのかをきちんと把握する必要がある。好き嫌いがはっきりしていれば、どのようなことになら夢中になれるかが分かりやすいであろうからである。何が趣味なのか分かっているというのでも構わないと思う。前に夢中になったことの似たことをやれば趣味があっていたため夢中になれた・・・などということもあるかもそれない。
もう一つの考えとしては、好きなこと、趣味、夢中になれるものを自由に出来る、気楽にできる、といった状況を作り出すことである。社会人ならば、自分の趣味とあった仕事をすればいつでも夢中になれるもではないかと思う。自分のような学生はクラブ活動やバイトなどでそれを見つければいいのではないかと思う。大学生などはそのような状況が作りやすいのではないであろうか。(表現)
だが、人間夢中になれることだけをやっていれば良いという訳だはない。それだけで生きていくことは難しいであろうからである。だが自分は、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言があるように、自分の夢中になれることを自分の財産にしていきたいと思う。(主題)

   講評   takeko

内容はいいですよ!
でも、項目の4つの課題の書き込みがちがっています。進級テストのとき、合格しなくなってしまいますから、気をつけて!
「構成」「複数の方法」です。「方法二」のあとに、「構成」と書き込んでください。
「題材」「体験実例」です。ただし、この作文では、自分の体験が入っていません・・・。理論(意見)には、自分自身の体験例があると、ぐっと説得力を増します。必ず入れてくださいね。
「表現」「名言の引用」のあとに入れてください。
「主題」「反対意見の理解・生き方の主題」がこれにあたります。今回、この項目はあっていましたね。
「テスト期間中など、何かに夢中になってはいけないような時期も存在する」という文や、「好きなこと、趣味、夢中になれるものを自由に出来る、気楽にできる、といった状況を作り出すことである。」はとても鋭いです。「状況を作り出す」ということは、今の日本の学生には、1番むずかしいことだと思います!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)