国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2356 今日1832 合計11186
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   シンプルな生活と便利な生活   青藍

 機械化されていないシンプルな生活は良い。
私は小学6年生の頃、「奄美大島無人島体験学習」に参加し、数日間を自然の中で過ごした経験がある。食料や水は支給されるものの、私たちが使えたのは本当に必要最低限の物だけだったため、確かに不便なこともあった。しかし、真っ暗闇の中で見上げる星の美しさや、水・食料のありがたさ、時間に追われない生活の良さは、機械化されたものにあふれた都会では味わえない。また、無人島生活が始まってからすぐに、自分がそれまで「必需品」だと思いこんでいたパソコンやテレビ、エアコンが、豊かな生活を送る上で必要の無いものだと気がついた。自然の中でゆったりと暮らせば、それだけで心が満たされるのである。
 しかし、便利で快適な生活も良い。
科学技術は日々進歩し、私たちの生活はますます快適になってきた。より便利な生活を強く求める心があったからこそ、人間の技術がここまで発達したのだと思う。時間に追われるあわただしい現代社会を生き抜くためにも、私たちはそれらの技術を有効活用していくべきだ。近年は、小学校・中学校・高校で生徒がコンピュータの授業を受けるのが当たり前の光景となっている。また、県立高校でのクーラー導入も進み、私が通う高校は数年前にクーラーが設置されたため、真夏も快適な環境で授業に集中することができる。
 確かに、シンプルな生活にも機械化された便利な生活にもそれぞれ良さがある。しかし、「私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある。」という名言があるように、自分にとって納得のいく生き方を見つけることが最も大切だ。

   講評   hamura

 要約をのぞいた分、実例を長く入れて、600字書けました。とても上手です。前回の作文では「コンピュータや携帯電話」と名前を挙げただけでしたが、コンピュータに関しては、今の学校の様子という身近な例で説明しているのが、よいですね。普通作文を書くときは読み手の立場も考えるので、言葉の森の練習のように仮想不特定多数向け、となると難しいです。でもきっと今の学校でコンピュータがどれくらい導入されているのか知らない人の方が多数でしょうから、自分の身近な話を書く、という基本は良いと思います。
 クーラーの話は、本文に触れていたから追加したのでしょうか?それとも、前の段落の島での体験の部分につなげたのでしょうか?いずれにしても、よく考えられた構成で、うまく仕上がりました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)